ぷりちー探検隊

ゆる~い感じで書いていきます。

又さま彦さま。

2009-08-22 | 日常
さっきやってた(21日深夜)又様の特番ね、こないだやったのと同じでした。
こんな夜中に起きてまで見なきゃ良かった…


今日、初めて映画の又兵衛さんに逢ってきました。
又様がとにかくカッコ良かった!
もうこんだけ。他に言うことないね。



7話の彦さんもカッコ良くて、こっちも何も言うことなし。
包丁握って痛みに歪んだ顔も、うたた寝しながら店長と先生の会話を聞いてるときの顔も、ん~絶品

彦さんについては完璧すぎて何もないんだけど、
今回の初美さん(だっけ?)の話には思うところがありました。

介護も子育ても、煮詰まったときには逃げることも必要ですね。
あのとおり、ドラマのまんまです。

私も、息子の発達に問題があるって判った1才半のときから、ず~っと「逃げたい逃げたい」って思ってた。
じっさい、逃げたこともあったんですよ。
寝てる子供を置いて、夜、窓から小雨が降ってる外に出たの。
(居間には夫が居たから玄関からは出られなかった)
まあ近所を2~3時間ウロウロ歩いただけだったんだけど。
それでも子供と少しでも離れることが必要だったんでしょう。
じゃないと、子供に危害を加える恐れもあったと思うよ。
あのころはストレスで手が震えるくらいだったから。
きっと一人で大変だったんだろうね。
夫は出張ばかりだし、近くに頼れる人がいなくて。
息子が3才になって市の療育施設に入ってからは、一日の内の数時間、子供と離れて自分一人の時間が持てるようになるとストレスも減ってずいぶん楽になったけど。

たぶん、親を介護してる人たちも似たようなものなんでしょうね。
24時間一緒にいる、いなきゃならないっていうのはものすごい負担ですもんね。
たまには逃げることも必要ですよ。
子育てや介護で悩んだときは他人に頼る。
他人に預けて自分は楽しいことしても、それぐらい良いんじゃない?



いや~、それにしても彦さんカッコ良かったな~
又様も好きだし彦さんも好きだし…
なに?
結局はクサナギさんが好きってことになるの?
やだーもおっ!!


もうすぐおーまいそー♪

2009-08-20 | 日常
スーパーのスパゲティ、マカロニ売り場に行くと、
あの声が頭の中に響きます。

オーマイ…



~輝いて~、が買えません。
近所の本屋に見当たらないんですけど、
これって売り切れってことですよね。
なに?予約しないと買えなかったの?



今期ドラマは、なんと、5つも視聴している(いた)んですが、
『犬』は脱落いたしました。
亮ちゃんゴメンナサイ。(はこさんゴメンナサイ)
なんかめんどくさくなっちゃった

両さんは、初回はちょっと…でしたが、2話と3話は面白かったです。
3話、グループKの田口くんが良かったですねー。
あの笑顔はおばちゃんキラーだね。

あと観てるのは、
ヤスケンのコールセンターと洋ちゃんの赤鼻。
どっちもそこそこ楽しめます。

そして今日は彦さんの日。
先週は実家の地デジ46インチで観てて、
画面の端っこに見切れ彦ニィを発見したんだけど、
やっぱりうちのTVには映ってなかった


キツそう…

2009-08-19 | 草なぎ剛
♪そっきゅ~のPVを撮ったとか、睡眠1時間でぷっロケだったとか、
いろんな情報を知れるのは嬉しいけど、
忙しすぎませんか、クサナギさん。
大丈夫ですか?
本当に大丈夫ですか?
母は心配でなりません。

昨夜の呪文のような諺を聞いても、
「アンタはもうじゅうぶん働いてるんだから、いっぱいお食べ」
なんて、すっかり遠くから息子を見守る田舎の母の気分だし。
(それとも、草場の陰からそっと見守る亡くなったばあちゃんの気分か)

あと1か月くらい続くのかな、この忙しさは。
涼しくなったころに一休みできるといいですね。


自称、登山家。

2009-08-18 | SMAP
お昼寝してるパンダに「し・ご・と!」って言ってもね~。
ふふふ、どこに行っても可愛いこと言う人だなー。

あの【慎剛】ハンコ、どうするんでしょ。
何か、ファンの方たちの手に渡るものに捺してもらえたらいいよね。
CDのジャケットに…ってのは無理だとしても、抽選で貰える何かに捺しといてくれたら嬉しいよね♪

友情Tシャツの背中に書かれてたプロフィール、面白いこと書いてありますね。
血液型がRh-(マイナス)になってたり(違うよね?)、尊敬する人のところに「中居君 な、な、なんてウソ!」だって(笑)
趣味は「ダンスとスケボーと食べること」
もうこのころから食べることが好きだったんだねー。

お互いを褒め合おうとするものの、なぜか褒めてもらえないクサナギさん。
慎吾くん、テレてんのかな?
いまさら面と向かって「つよぽんはこういうところがスゴイね」なんて言えなかったのかもね。

ゴロさん差し入れのスペシャルジュースはGJでしたね!
ラブラブストローで顔近づけーの、スプーンでお互いの口にフルーツを入れてあげーの。
BGMは「小さな恋のメロディ」♪
かわええ。


「道は人生を表しているようだ」と仰るクサナギさん。
この人、ときどきこういう哲学的なことを言うのよね。
「転ぶことも大事なんだよ」
「痛さを知るわけじゃない」
(はい、今年は大きく転びましたね)
(立ち上がれなかったらどうしようかと、ずいぶん心配しました)
「そしたら、こんどは転ばないってなる」
「でもさ、そういうのって忘れちゃうよね」(…忘れないでください)

しんつよのお二人はもちろんですけど、カメラマンさんも大変そうでしたねー。
下り坂を、カメラ抱えて、後ろ向きで降りてくんだもの。
誰も大きなケガがなくて本当に良かった。

虹を見てハシャぐしんつよ。
頭をくっつけて、小さな窓から身を乗り出して。
あぁかわええ。

マッサージを受けながらも足は繋がったまんま。
ほんとにずっと繋がってたんだ。
そりゃゴールして離れたときは体の半分が無くなったみたいに感じるかもね。

昨夜はねー、
クサナギさんも慎吾くんもたくさんイイこと言ってましたけど、
「友情ちょっと芽生えてきたんじゃない?」
「これ以上芽生えてどーすんだよ」
って、この会話が最高でしたね。

その後の、
「あと何年ぐらい親友かな」(永遠に親友でいてくださいよ)
「ホントおじいちゃんまでさ、一緒にさ、
 なんかコンサートとかできたらいいよね」(だね)
「やりたいよね」(じゃやってください)
「やりたいよ」(やれって!)
「生涯SMAPでいたいよね」(いてください)
「うん」
・・・・・・・・オバチャン、ちょっと泣きそう。

五人六脚!
えーと、高低差のあるところは吾郎さんが無理なんでー、
平坦なところならOKだと思います。
ガッツリ友情を深めちゃってください!

ゴールして、慎吾くんの肩をトントン叩いて、ハグハグして、
いやっちゅうほど疲れ切ってるでしょうに、
なぜか「またやりましょう」なんて言っちまうクサナギさん。

最後の、
「ぼくらの友情にありがとお~」
のタイミングの悪さはさすが天才クサナギツヨシ。
「まだまだかな?」
いやいや、それでいいんですよ。



お歌はとくばんよりこっちのほうが好きでした。
なんでかな。
踊りが、あっちよりこっちのほうがちょっと揃ってた?