舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

大江山をドライブ 

2017年06月20日 21時29分29秒 | Weblog
火曜日ですね。
ブログネタがございませんので日曜日の続きでございます。

ピラミッド山正面から下って天岩戸神社にいきましょう、

けっこう急な坂道を下る。
前回は反対に登ってきたんですが・・・これはきつかったハズと確認できるんよ、
神さまがおられる淵に到着。

水が流れてるといいのですがここも雨不足の影響でしょう、

今回は天岩戸神社の後ろに回り込んでみました。

これが神さまが座られた岩、何事もネットで勉強してからアクションを起こさないとダメですね。
では本殿に参拝しましょうと鎖を使用しエホエホと登ってると、

ほんわりと光ってたので「逃げるなよ」と慌ててカメラを準備し撮影。
光の屈折とかたまたまだろとか、なんとでも言ってください信心深いアッシは光の玉で満足です。
淵に降りてきた時には3・4家族とその子供達、そして若い男性2名がいてて賑やかだったのですが、
参拝する時には皆さんスーっといなくなり静寂な時間を神さまがくれた。
(これも歓迎してくれてるサインです)

「じゃ、また来るから」とエガちゃんみたいに思いっきり気安く神さまにご挨拶、

急勾配な階段を上って本線に復活、

駐車場に戻るルートを歩く。

お借りした杖がええ仕事してくれますわ、

登山された方はご存知でしょうが、杖があるのとないでは疲れるダメージがまったく違う。

まだ時間があるので大江山を目指してドライブすることに、

大江山=鬼でして至る所に鬼のモニュメントがある。

久々に登山道入り口まで車で登ってみましょう、
アクセルをガッツリ踏み込んで安全運転で稲荷神社に到着。



ここから大江山山頂?の千丈ケ嶽まで徒歩で20分ぐらいでいけますよ、
昔、焼きそばを作成しビールを飲みながら与謝の町を気持ちよく眺めたナイスな思い出がある。
ここからはさっき見たピラミッド山を後方から確認できる。(画像中央)

秘宝が眠ってるオーラが大量にでてるのですが神域なので入ってはいけません、
珍獣Dちゃんとコッソリ入ったら確実に遭難するでしょう。

遠くには我が舞鶴の青葉山が薄っすらと見えましたぞっ、
ここからラリーカーばりに峠を下り宮津方面へ方向転換。
閉鎖したスキー場横を抜けて宮津市へ降りて遅いランチをファミリーマートで、

しょぼくソバね。

奈具海岸を法定速度プラス秘密で駆け抜けて舞鶴に帰ってきました。

今回みたいな山道をダッシュするのならアルトワークスが最高でしょうねぇ、
購入してもええような気がしてきたが・・・
でもなぁボディに傷がつくのが悲しくて思いっきり攻めれないと思うんよ、
今のマシンにエンジンと足回りを移植してもらえるのがベストどすぇ・・・(そんな事は無理)
久しぶりに大江山をドライブできて楽しい日曜日でした。

にほんブログ村
舞鶴出発時に給油し満タンね帰ってきてから給油すると6リッター使用してた。
780円ぐらいで長距離を遊ばせてもらい流石モンスターマシンです。(140キロぐらいは走行してる)

にほんブログ村
そこの奥さん、デキル男の車はミッションでっせ、
「奥さん、ええ仕事しまっせ」と〆はやっぱり西川師匠でございマッスル。
ではでは・・おやすみなさいアデッお酢!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする