ミュージックステーションの特番にユニコーンが出演。
4時間の長丁場のため、いつ出てくるかわからず、ほかの番組といったり来たりでしたが、テレビの前に張り付いてました。ぁ~中学生に戻った気分ですが。
ユニコーンはTVでもカラオケを使わず生でライブをやるので見逃せないんですよね。
で、WAO!をやりました。
まさに順当だと思います。28日のCOWNTDOWN JAPAN 09/10でやるであろうあの年末ソングはライブで特別にやるんでしょうな。
WAO!はまさしく今年のユニコーンを象徴する曲でしょう。
激しく盛り上がる曲だし。今年はCDで、ライブで、DVDで何度聴いて見たことか。そして自分たちのライブでは欠かさずやった曲でもあり、挙げ句の果てに後輩の結婚式の余興でも歌詞を変えたりして歌ったからな。。。
そんなことやその他今年1年の諸々を、TV見ながら思い出しました。
いや~よかった。
そして、9時からは金スマでオノ・ヨーコ特番が入ってますね。
2時間に渡ってヨーコをゲストに招き、再現VTRを交えつつ、ジョンとの思い出を聞く。これは快挙では。
目の前で最愛の夫を殺されたという、想像を絶する悲劇。これを再び公衆の面前で見せるのは酷だとは思うが。
共にこの出来事を思い、理解すること、これもヨーコの作品と思いたい。
ここ1,2年、若い男性タレントと一緒にいるヨーコが嬉しそうなので、どんどんスマスマとかこういう番組に出て元気でいてもらいたい(笑)。
ということで、今年最後の一人バンド。これがほんとの最後の残りっ屁です。
ユニコーン R&R Is No Dead
ビートルズ Golden Slumbers ~ Carry That Weight ~ The End
以上は先日既に公開している分ですが、さらに完成させた分↓。
トッド・ラングレン Love Of A Common Man
先日ライブ画像を紹介した1曲。新緑の時期とその儚さを思い浮かべる曲です。76年の作品。
細野晴臣 薔薇と野獣
73年の作品。73年の日本でこのような曲が生まれていたこと。知らないだけだったけど、初めて聴いた時は衝撃でした。ベースは何度もコピーしてましたが、ようやく雰囲気を少しだけ表現できるようになった気がします。
他の曲はオリジナル盤を聴きながら録ってますが、この曲は記憶のみでやってます。再現不能なところは無視(笑)。
上記2曲はこちらから。
ライブ告知です。いよいよあさってです!!。
今年もあともうすぐ終わりますが、良いものお見せしますんで是非盛り上がりましょう!。
CANNONBALL JAPAN 09/10![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/144.gif)
・2009年12月27日(日)Vinnies Bar(札幌市東区北1条東12丁目オリンピアボウル地下1階)
開場 18:30 開演 19:00 CANNONBALL出演時間 20:20~20:50(他2バンド出演)
入場料 \1,500-(1ドリンク付、+1,500で飲み放題)
会場HP: http://vinnies.info/
4時間の長丁場のため、いつ出てくるかわからず、ほかの番組といったり来たりでしたが、テレビの前に張り付いてました。ぁ~中学生に戻った気分ですが。
ユニコーンはTVでもカラオケを使わず生でライブをやるので見逃せないんですよね。
で、WAO!をやりました。
まさに順当だと思います。28日のCOWNTDOWN JAPAN 09/10でやるであろうあの年末ソングはライブで特別にやるんでしょうな。
WAO!はまさしく今年のユニコーンを象徴する曲でしょう。
激しく盛り上がる曲だし。今年はCDで、ライブで、DVDで何度聴いて見たことか。そして自分たちのライブでは欠かさずやった曲でもあり、挙げ句の果てに後輩の結婚式の余興でも歌詞を変えたりして歌ったからな。。。
そんなことやその他今年1年の諸々を、TV見ながら思い出しました。
いや~よかった。
そして、9時からは金スマでオノ・ヨーコ特番が入ってますね。
2時間に渡ってヨーコをゲストに招き、再現VTRを交えつつ、ジョンとの思い出を聞く。これは快挙では。
目の前で最愛の夫を殺されたという、想像を絶する悲劇。これを再び公衆の面前で見せるのは酷だとは思うが。
共にこの出来事を思い、理解すること、これもヨーコの作品と思いたい。
ここ1,2年、若い男性タレントと一緒にいるヨーコが嬉しそうなので、どんどんスマスマとかこういう番組に出て元気でいてもらいたい(笑)。
ということで、今年最後の一人バンド。これがほんとの最後の残りっ屁です。
ユニコーン R&R Is No Dead
ビートルズ Golden Slumbers ~ Carry That Weight ~ The End
以上は先日既に公開している分ですが、さらに完成させた分↓。
トッド・ラングレン Love Of A Common Man
先日ライブ画像を紹介した1曲。新緑の時期とその儚さを思い浮かべる曲です。76年の作品。
細野晴臣 薔薇と野獣
73年の作品。73年の日本でこのような曲が生まれていたこと。知らないだけだったけど、初めて聴いた時は衝撃でした。ベースは何度もコピーしてましたが、ようやく雰囲気を少しだけ表現できるようになった気がします。
他の曲はオリジナル盤を聴きながら録ってますが、この曲は記憶のみでやってます。再現不能なところは無視(笑)。
上記2曲はこちらから。
ライブ告知です。いよいよあさってです!!。
今年もあともうすぐ終わりますが、良いものお見せしますんで是非盛り上がりましょう!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/144.gif)
・2009年12月27日(日)Vinnies Bar(札幌市東区北1条東12丁目オリンピアボウル地下1階)
開場 18:30 開演 19:00 CANNONBALL出演時間 20:20~20:50(他2バンド出演)
入場料 \1,500-(1ドリンク付、+1,500で飲み放題)
会場HP: http://vinnies.info/