やっと秋になった。
一月遅れじゃないか?
寝苦しい夜とはおさらばだが、逆に肌寒くなったな。
今日は業務終了の案内文のドラフトを作成してホームページ制作会社に送った。
どんどん仕事の整理が進んでいて気持ちいい。
11月に入ってからすることは当面、業務用電話番号の廃止くらいかな。
来年になったら事業届の提出やインボイス番号の返上など、淡々とやればいい。
名刺も破棄せねば。代わりに個人用の名刺を作るつもり。人との出会いはまだあると思うので、住所や電話、メールアドレスを記載したしゃれた名刺を持つのには意味がある。
午後はジムに行って体を鍛える。これがルーティンになったな。
routine のカナ表記は、ルーチーン、ルーチン、ルーティーンと、結構揺らぎがあるな。
面倒くさい。
*****
息子は明日から神戸へ一泊旅行だと。
*****
ジムに行ってきた。
まずマシンをやって、それからプール。
身体の調子はいい。
今日は休肝日なので酒はなし。代わりにファーストフードで夕食を取ることにしているが、どこに行くか悩み中。
これまでマック、モスバーガーと行ったので、ここはやはりケンタッキーか?
それとも外資系はひとまず置いて、民族系の吉野屋にでも行くか?
*****
明日は天気もよさそうだし、息子も家にいないので庭仕事に本腰を入れてやるつもり。
*****
吉野屋に行ってきた。
店舗の構えとオペレーションがすっかり変わっていて、びっくり!
8月に新橋駅前の吉野屋に行ったときは、50年前と変わらない店だった。注文を取り、最後に精算。客はみな横並びで黙々と牛丼を平らげる。
それが10月、この地方都市の田舎で吉野屋が様変わり。
入るとカウンターが目に入ったが、入口脇になにやら注文用のパネルが2台。
これで注文するのかと思ったら、それは take out 専用。
店内利用の客はカウンターに直行して、そこで注文をするシステムだ。注文時に支払いは済み、ページャーをもらってひとまず好きな席に着席。
やがてページャーがブルブル鳴るので別の窓口に向かいそこでトレーに乗った牛丼をもらう。
こんなシステムだ。
内装も女性好みのしゃれたものに変わってしまった。
昭和の面影はどこにもない。
値段は安かったが、今ひとつ満足感がなかった。
再訪があるかどうか、微妙だ。