厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

観光は危険

2022-04-25 08:48:52 | 日記
もう2年近く、観光らしい観光はしていない。

海外旅行は勿論ゼロだ。

これまで訪れた国は数え切れない。ヨーロッパはほぼ制覇した。アジアも仕事絡みで結構行っている。

アメリカは留学で何年も住んでいた。その間、50州制覇した。

南米もペルー、エクアドル。中米はメキシコ。

そうそう。トルコも行っている。

若いうちは単純に旅が面白かった。いろんなチャレンジもした。

しかし歳を取るにつれて、旅行がはらむ危険、リスクの方が気になるようになった。

観光先でのオプショナルツアーというのが結構あぶない。

安全がどのように担保されているのかわからないバスや飛行機。船。ヘリ。更には熱気球などに身を委ねる。その国の安全基準など知りようもない。

ホテルにしても、どのような防火設備があり、防火訓練がなされているのか、分かって泊まる旅行者はいないのでは。日本の旅行代理店に頼めばそれなりに信頼できる宿や移動手段が確保できるのかもしれないが、現地で調達した施設やサービスについては、いちいち安全確認をする暇などない。

ということで私はチャレンジングは国に行くのはもうやめたが、アメリカですら、あまり積極的には行こうと思わなくなった。その分、人生がつまらなくなったが、仕方ない。

今日みたいに天気のいい日に庭仕事で草むしりをしたり、芝生を刈ったりすることで十分にリラックスできる。

知床半島には20年以上昔、家族で行ったことがある。船にも乗った記憶がある。

その船がどうも沈んだようで、日本ですら旅は安全ではないことが証明されてしまった。

国は全国の同様の業者に早速船の安全確認を命じたようだが、海の恐ろしさが改めて明らかになった。

ゴールデンウイーク前に旅行熱が少し冷やされたのでは?

私は仕事もあるのでゴールデンウイーク明けに友人と温泉旅行をするが、自分で車を運転する。

車も完全に安全とは言えないが、少なくとも移動手段は(ルート選択も含めて) under my control にあるので、納得して旅ができる。

既に10人ほどの方が発見され、亡くなっているが、ご冥福を祈ります。

******

以前、コロナ禍で居心地が悪くなっているもしれない国としてドイツをあげた。

ウクライナの件でも、ちょっと居心地が悪くなり始めている国がありそうだ。

まずアメリカ。

バイデンはロシアの民間人への攻撃を非難している。しかしこの非難が積り重なると、遅かれ早かれロシアは日本への原爆攻撃のことを持ち出すだろう。そして当時の日本と今のウクライナと、どちらが民間人の被害がひどいか、と問いかけるのは容易に想像できる。

そして客観的にどちらの被害が大きいかは自明のことだ。

勿論、ロシアはこんなことで今回の悪行から免れるはずはない。しかしアメリカが居心地を悪く感じるのは間違いないだろう。

その意味で、当時アメリカでは若干非難されたが、数年前に当時のオバマ大統領が広島を訪れ、日本とそれなりの和解を演じることができたのは、タイミングとしてはベストだったのかも。

次に中国。

今、ウクライナではロシア軍がウクライナ人を殺害して埋めているという情報が飛び通っている。

これが事実とすれば、いずれその実態が明らかになるだろう。

何人が殺害され、どのような方法で、どんな期間内に埋められたのか。それにより、人を殺害して地面に埋めるのがどれほど大変で、時間を取り、そして結局多い隠せないかが明らかになる。

となると中国共産党が主張する南京事件での日本軍の「殺戮行為」がいかに物理的にも不可能だったかが国際的にも浮き彫りにされるだろう。その時にどう説明するのか。興味津々だ。

韓国も日本軍が韓国人を何十万も殺害したと主張しているが、同様のことだ。

さて、ロシアと中国。

ロシアはウクライナ侵攻で今後何十年にもわたって修復不能はダメージを受けた。ロシアという国のみならず、国民そしてその文化すら容易には拭えない汚名をかぶってしまったね。

ドイツは全てをナチスのせいにして、かつ戦後、地のにじむような努力を払って、なんとかドイツという国そのものの汚名は晴らすことができたが、ロシアは難しいのでは?

中国は、今回のゼロコロナ政策がおそらく失敗するだろうから、これも大きなダメージを受ける。

結局、歴史上残った最後のメジャーな独裁国家がこれで衰退するのではないだろうか?そう願うばかりだ。

後、マイナーな独裁国家があるが、放置すればいいだろう。





更に勢いを増す日本のアニメ

2022-04-24 09:03:15 | 日記
今、アニメで一番人気なのは SPY x FAMILY だろう。これは異論のないところだ。

私もいくつかクリップ動画を見た。通しでは見てないが。

アニメの質といい、秀逸なストーリーといい、魅力のあるキャラクターといい、海外でも人気が出るのは当然だろう。

このアニメを見る外国人の reaction 動画をいくつか覗いてみた。いずれも字幕版を見ていた。「ワクワク」とかもう海外でも流行語になったのでは。

アニメ(海外では anime と言えば、日本のアニメを指す)は、ここ20年ほどう海外でも人気がうなぎのぼりだが、コロナ禍に世界が襲われたこの2年ほどが最盛期なのでは?

話題となり、かつ実力を発揮したアニメを列挙すると:

(1)鬼滅の刃
(2)僕のヒーローアカデミア
(3)チェーンソーマン
(4)呪術廻戦
(5)古見さんは、コミュ症です。

他にも沢山あるが書ききれないし、全てを覚えているわけではないので、後は省略。

いずれにしても AKIRA、攻殻機動隊、セーラームーン、ドラゴンボール、ワンピースや、ジブリアニメを経て、数年前の君の名は。でほぼ世界市場でも頂点に達したと思われた日本のアニメは、その後も新人が続々を輩出されて、まだ伸びしろがあることが分かってきた。

Netflix でも世界中で日本のアニメが人気となり、むしろオタク層以外の一般層に去年、今年から火が付いた印象がある。

手塚治虫がビッグバンとなり、その後も数々の爆発を繰り返してきたアニメは、ひょっとすると新たなステージに乗ったのかもしれない。

さて、パリピ孔明の第3話が今日配信だ。今 Netflix を覗いたら、まだ公開されていない。午後にまた覗いてみるか。

メルカリの出品と、ベルーナの支払があるので、ちょっとでかけてくる。

******

今日はのんびりと一つ仕事をこなした。大した量ではないので、出汁を作りながら。

出汁は昆布、煮干し、そして鰹節で煮出した。一番出汁と二番出汁。

今日の夕食はこの二番出汁で味噌汁を作るか。

家事もなれるとなかなか楽しいものだ。ボケ防止にもいい。

一人住まいだと、失敗しても誰にも叱られないので、気楽なものだ。




朝食はサバ缶。

2022-04-23 13:23:42 | 日記
昨日の検診を受けて、今朝は早速サバ缶の朝食にした。

曇り空なので、庭仕事。昨日刈り取った垣根の落ち葉を片付ける。

時間があれば芝刈りもしたいが、どうなるか。

明日は雨の予報なので庭仕事はできません。

******

気が滅入るニュースが多すぎて、もう見ないようにしている。

もっぱらユーチューブを観ているが、このアニメが面白い。

TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ「チキチキバンバン」ノンテロップ映像 


この動画はたまたま見たのだが、コメント欄がなかなか熱かったので、珍しく Netflix を明けて第1話を見て、第2話も途中まで見た。

ちょっとはまりそう。アニメにハマるのは10年以上前の涼宮ハルヒの憂鬱以来だな。

******

今日は一日かけて庭仕事をした。

まず垣根剪定で落ちた葉っぱの始末。これがかなり面倒な作業。特に芝桜の上に落ちた葉っぱを手で取るのに手間取った。

次に今年最初の本格的な全面芝刈り。

芝は対して伸びてないので、さほど負荷はないが、それでも芝生全部を刈るのは結構な手間。夕方5字過ぎまでかかった。

ユーチューブを見て、自動芝刈り機というものが存在することを知った。

高いけどこれはいいかも。

Automower という代物。

ちょっと調べてみます。






今日は検診の日。

2022-04-22 07:48:08 | 日記
3ヶ月に一度くらいの頻度で行っているが、未だに何を検診しているのか、よくわからない。

確か中性脂肪だったような気がするか、悪玉コレステロールかもしれない。

健康に対する意識が低すぎ!

天気はいい。病院から帰宅したら垣根の剪定でもするか。

******

検査対象は中性脂肪だった。

その値が上がっていた。先生もちょっと不思議そうな顔をしていた。

私は知っている。食事のせいだ。あと運動不足もある。

適当にお茶を濁して病院を後にし、スーパーによってサバ缶を6つほど購入した。

これからしばらく魚中心の和食にする。今冷蔵庫にあるチーズや牛肉などは今日か明日で消費し、その後は食事スタイルを一新するつもり。

いろいろ片付いてすっとした。

2022-04-21 20:34:20 | 日記
毎月のコンサルタント詣で。

県庁所在地のC市に行くのだが、私が住んでいるB市より活気がない。なぜ?

コンサルタントとの面談を終え、自宅に向かう。

途中、病院で無呼吸症候群の定期診断を受ける。大した診断ではない。CPAPのリース料を払うのが一番の目的かな?

その後、かつやでランチ。いつにもまして美味しかった。昼ちょっと前だったが、もう満席。

株主優待券を使った。ついでに100円の割引き券を使えるかと思い出したが、却下された。券の裏側にも併用はだめ、と書いてあるので仕方ない。しかし、過去2回ほど100円割引が通用したことがあるのだ。そのときは小柄な愛想のいい女子店員がレジをしてくれた。

今回はちょっと賢そうで、幹部?と思うような背の高い女性がレジ担当だったので、こりゃダメかな、と思ったら、案の定容赦なく却下された。でもちょっと綺麗な女性なのでこちらは文句も言いませんでした。下手に、これまでよかったのになぜ、などと行ったら、その分払えと言われるかもしれないし、その時OKしてくれた女子店員もまずいことになるかもしれない。

ということで割引き券が2枚になった。1枚は4月末が有効期限。今日もらったもう一枚は期限の定めがないので、まだ柔軟性があってよかった。

ともあれ、私はかつやの親会社の株主なので、店が満杯であることを確認して、業績に心配ないと確信できたのはなによりだった。