pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

ThinkPadへのメモリ増設。

2007-09-21 21:57:10 | Weblog
職場でのこと。

ずいぶん前から、
「これおっそいんだよねぇ~」
と言う声が聞こえていました。

その方が使っているPCはThinkPad R50e。CPUはPentiumMの1.5GHzです
話によると、電源ONから起動完了まで5分以上かかるとのこと。
HDD内のデータが壊れているのでは?とも思いましたが、ちょっと見せても
らうことにしました。

ん~と、メモリ容量は・・・256MBですか!

WindowsXp搭載で、IBM純正ソフト、さらにはウィルスバスターCorp.など常駐
ソフト超満載の状態でありながら、256MBってのはかなりきついのでは・・・。

物は試しと、PC2100の256MBメモリを増設し、合計512MBにして起動実験。
(R50eはPC2700のメモリが適合します。今回、たまたま手持ちがなかったの
で、PC2100で試しています)
持ち主の話では、それほど変わらなかった様子。う~ん、残念。

次の日。
「めちゃめちゃ起動早くなったよ!」
そうですか~、よかったよかった。
昨日の起動時は、メモリ容量を変更した直後だったので、最初の起動時に
PC側でスワップファイルの容量変更とかやってたのかな・・・とか、自問自答。

今日の話。
「私のも遅いんです~。」
同じThinkPadを使っている方からの注文。じゃ、またやってみますか!
前回と同じように、PC2100の256MBメモリを増設して、再起動。起動時間が
約半分に短縮されたようで、かなりご満悦の様子でした。

増設したメモリが、推奨されているものよりも遅いので、律速で遅くなるので
はないかと不安でしたが、それよりもメモリ容量が増えたことによる、仮想メ
モリとして使われるHDDへのスワップ量・回数が減ったほうがメリットが大き
かったようです。

この二人の話を聞いて、「こっちも見てほしいなぁ」という声が多数上がったの
は、想像できますよね・・・^^;。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!