pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

LANチップ、押せ押せ!(FMV-S8120)

2009-11-14 13:42:25 | Weblog
昨晩動作確認していたS8120。やっぱり動作不良のLANが気になっていました。
でも、どうしようもなす術がなく、PCカード経由の有線LANで使っていました。

つい先ほど、「さて、また使ってみるか」と液晶を開いてスイッチを入れたところ、
新しいデバイスを認識し始めました。ん・・・なんだ?
認識したのはLANです。えええ!再起動してBIOSを見ると、ちゃんとLANの設定項目
が表示されています。LANケーブルをさすとちゃんとネットワークを認識し、インター
ネットにも接続できます。・・・が、やっぱり動作が不安定。

これはもしや・・・基板パターンやハンダの割れですか?

何も情報はないけど、いつもの調子でいっちょやってみますか!

ガチャガチャっと分解。チップのハンダ割れくらいなら再ハンダで楽勝じゃん!

・・・T_T。

BGAチップじゃ無理・・・。ヒートガン持ってないし。

なんかいい方法ないかなぁ・・・あ!「ツボ押し」!
幸いにも、マザーボードとキーボードの間にあるアルミ板を固定するねじ穴がそば
にあるから、チップとアルミ板の間になにか物を入れてねじを締めこめば、ツボ押
しの状態になる可能性が高いね・・・。

それの役に立つものを探しました・・・。
これ。


ACプラグのカバーをいい大きさにニッパーで切り取り、高さも実物とあわせながら
カッターナイフで調節。
根拠もなく両面テープでLANチップ上に貼り付け、記憶を元に再組み立て。うまいこ
と一発で起動しました。
さて、BIOS上はどうかなぁ・・・お!ちゃんと認識しています。

さぁ、続いてWindows上では・・・?
今のところ安定して動いているようです。だって、この原稿もそのLANチップ経由
で接続した状態で投稿していますので^^。

肝心の本体の写真は次回載せます!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!