pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

5233MC2復活!

2010-02-06 18:58:45 | Weblog
以前、起動時にHDDが認識できなくなったFMV-5233MC2/Wが、このたび復活しました。



OSは往年のWindows98です・・・。
どうやってHDDを認識させたかというと、なんてことはないBIOSのIDEの設定を
「ユーザー設定」
とし、HDDのラベルに記載されているシリンダ数、ヘッド数、セクタ数を登録するだけ。
これで認識するようになりました。
POST画面ではHDDの型番までは表示されるのがわかっているので、おそらくはHDDの情報
を取得する部分がうまく機能していないだけなのではないかと。もちろん、これがフラッ
トケーブル不良が原因なのか、マザーボードが原因なのかまでははっきりしていません。
※以前この症状が発現したときに、6300MC4のフラットケーブルと交換しても同様の結果
 となりましたから、たぶんマザー側の問題ではないかと・・・T_T。

CPUはMMX-Pentium233MHz、メモリは128MB増設して160MBです。今どきこのスペックじゃ
何にもできませんけど、打ち合わせの議事録を取るくらいなら十分可能。しかも当方に
は以前セル交換したバッテリがありますから、3時間くらいの打ち合わせなら楽勝です。

何にしても、このコンパクトさがいいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!