オンボードメモリ病が再発し、部品手配までしばらく放置状態だったCF-R2。どうしたもん
かなぁ・・・と思っていました。
それを知って、地下組織メンバーの一人でこのブログでもよくコメントをくださるsmdさん
が、CF-R1の下半身を譲ってくださいました。smdさん、ほんとにありがとーっ!
譲っていただいてからなかなか着手できなかったのですけど、今日の夕方から大移植手術を
開始。
これが譲ってくださったCF-R1の下半身。Pentium3-933MHzものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c0/aa547da9f564bad974507eb777ca0822.jpg)
こちらが、フル分解中のCF-R2B。健康なマザーボードがなかなかなくてね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/22a54973272955d05d4c0895cbb58d18.jpg)
ほどなく組みあがったCF-R1M。しばらくぶりでしたけど、意外と簡単でした。
あ!R1とR2はACアダプタのプラグ形状が違うんだった・・・^^;。
ただいまOSのインストール中・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/955d7e397b6016f8dd0e8f764371fe06.jpg)
なんでそこまでこだわるかというと、この元R2B、ブラック天板なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/65/213a265dc19ba2885108ea0c037d1a28.jpg)
この後、絶対的にメモリが足りないので増設メモリがほしいところなんですけど、このメモ
リがmicroDIMMで高いんですよ・・・。でも、いずれ買っちゃうんだろうな。
久々に復活のR1。やっぱりこのサイズはかなり魅力的^^。メモリが少なくてもいいから、通
勤のお供にしちゃおうかな・・・。
![にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ](http://pckaden.blogmura.com/pc/img/pc88_31.gif)
PC関連情報をブログで探そう!
かなぁ・・・と思っていました。
それを知って、地下組織メンバーの一人でこのブログでもよくコメントをくださるsmdさん
が、CF-R1の下半身を譲ってくださいました。smdさん、ほんとにありがとーっ!
譲っていただいてからなかなか着手できなかったのですけど、今日の夕方から大移植手術を
開始。
これが譲ってくださったCF-R1の下半身。Pentium3-933MHzものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c0/aa547da9f564bad974507eb777ca0822.jpg)
こちらが、フル分解中のCF-R2B。健康なマザーボードがなかなかなくてね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/22a54973272955d05d4c0895cbb58d18.jpg)
ほどなく組みあがったCF-R1M。しばらくぶりでしたけど、意外と簡単でした。
あ!R1とR2はACアダプタのプラグ形状が違うんだった・・・^^;。
ただいまOSのインストール中・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/955d7e397b6016f8dd0e8f764371fe06.jpg)
なんでそこまでこだわるかというと、この元R2B、ブラック天板なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/65/213a265dc19ba2885108ea0c037d1a28.jpg)
この後、絶対的にメモリが足りないので増設メモリがほしいところなんですけど、このメモ
リがmicroDIMMで高いんですよ・・・。でも、いずれ買っちゃうんだろうな。
久々に復活のR1。やっぱりこのサイズはかなり魅力的^^。メモリが少なくてもいいから、通
勤のお供にしちゃおうかな・・・。
![にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ](http://pckaden.blogmura.com/pc/img/pc88_31.gif)
PC関連情報をブログで探そう!