とりあえず一安心・・・。
昨晩、ドライブ交換を行ったSX1。ちょっといやだなぁ・・・と思いつつ、正しくDVDに書き込みできるかを確認しました。
使用したのは、Windows10用のMediaCreationTool21H1。ちょうどDVDメディアを作らなきゃと思っていたので、これを使って動作確認です。(書き込み後のベリファイ機能を活用)
結果は「OK」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0e/6a74a45cb125d4ac0d90f9b34b2cd5dd.jpg)
正しく書き込み出来ました。
よって、「SX2用のドライブは、ケースの加工さえできれば、SX1でも使える」ということ。
(でも、保証はしません。)
それにしても、世間で中古販売しているSX2用の内蔵ドライブのタイトルには、「CF-SX1」の文字が書いてあることが得てしてあるのだけれど、自分が見るサイトがたまたまそうなのかなぁ。
スプリングをはずしたドライブふた、スプリングの支点となる軸の復旧策についてちょっとだけ検討中。
「ちょっとだけ」なのは、そのままでも特に支障がないから。ただ、パームレストに手を置くと、ドライブふたが少しだけ左右にがたつきます。スプリングがあると、これが緩和される(気がする)ので。
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
昨晩、ドライブ交換を行ったSX1。ちょっといやだなぁ・・・と思いつつ、正しくDVDに書き込みできるかを確認しました。
使用したのは、Windows10用のMediaCreationTool21H1。ちょうどDVDメディアを作らなきゃと思っていたので、これを使って動作確認です。(書き込み後のベリファイ機能を活用)
結果は「OK」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0e/6a74a45cb125d4ac0d90f9b34b2cd5dd.jpg)
正しく書き込み出来ました。
よって、「SX2用のドライブは、ケースの加工さえできれば、SX1でも使える」ということ。
(でも、保証はしません。)
それにしても、世間で中古販売しているSX2用の内蔵ドライブのタイトルには、「CF-SX1」の文字が書いてあることが得てしてあるのだけれど、自分が見るサイトがたまたまそうなのかなぁ。
スプリングをはずしたドライブふた、スプリングの支点となる軸の復旧策についてちょっとだけ検討中。
「ちょっとだけ」なのは、そのままでも特に支障がないから。ただ、パームレストに手を置くと、ドライブふたが少しだけ左右にがたつきます。スプリングがあると、これが緩和される(気がする)ので。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)