pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

格納庫から出庫。(ASUS EeeBook E202SA)

2021-09-25 00:45:18 | Weblog
なんとなく、引っ張り出してきた・・・。

今年の5月末頃に購入したE202SA。少しだけ触って、あとはすぐに格納庫行きとなりました。
理由は当時、「それほど必要とは感じなかった」ため。
CPUがCeleron N3050と、得意のCeleron機にしてはやや性能が低かったことに加え、ACアダプターのプラグ形状が特殊だったのも、あまり使わなかった理由でしょう。

一方で、長時間のバッテリー稼働が可能で、ビジネス用途であれば十分な性能のPCでした。

最近、「薄型低スペックPC」で遊ぶことを思い出し、最初はガサゴソとE203Nを出したのですが、eMMC32GBだとちょっとな・・・。
ということで、その隣にあったE202SAで遊ぶことに。
<主な仕様>
CPU:Celeron Dual-Core N3050 2.16 GHz
RAM:4GB DDR3L 1600 MHz SDRAM(オンボード、増設不可)
液晶ディスプレイ:11.6インチ 16:10 WXGA (1366x768)

とりあえずボトムケースを開けました。

変換基板を使って2.5インチ規格としたSSDを装着しましたが、相性問題からか、やたらと読み書き速度が遅かったので、先日入手したSKhynicsの薄型SSDと交換しました。

ACアダプターを本体にさすと充電LEDは点灯したのに、バッテリー稼働ができなくておかしいと思っていたら・・・。

あ、そういうことだったのね。
格納庫に入れるとき、保管中の劣化を防ぐために、バッテリーのコネクタをマザーボードから引っこ抜いていました。
そりゃあ充電できるわけないじゃん。

組み立てて、OSをインストール。


うん、いい感じ。
しばらくこれで遊びます。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!