最初の方法でよかったのか・・・。
かなり前に、店頭のJunk箱で見つけて100円で買ったものの、分解の仕方がわからなくてしばらく放置していました。
HPのUSB-C Travel Dockです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/8f6f1edb79a09db4a4d1d1b765ab5c40.jpg)
ステッカーをはがした跡がありますが、ここははがす必要なし。
搭載しているポートは次のとおり。
・USB 3.0 1ポート
・USB 2.0 1ポート
・有線LAN(10/100/1000)
・VGAコネクタ
・HDMIコネクタ
詳細な仕様は以下を参照のこと。
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-usb-c-travel-dock/10127474/document/c05028561
Junkの理由はType-Cケーブルの断線らしいです。まっすぐにすると使えたりするみたい。
で、分解しようにも表面にネジ穴が一つもありません。ステッカーをはがしてみましたが、そこもなし。
爪ではまっているのかと、ギターピックを入れてみましたが、一向にあく気配なし。よって、放置。
今日になって、「こうなったら力づくで開けてやる」と上のブルーのゴムふたをめくろうとして、ねじ穴が見えて開け方が判明。
さて、解答です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/42bfbfeebf61b8b87439aad746600b00.jpg)
ブルーの部分、一番上がネジ全体を隠すフタになっていました。
これを全面はがすとプラスねじが見えますので、それを外せば簡単に開きます。
ああ、スッキリ。
肝心の修理ですが、Type-Cケーブルは内部がフレキシブルケーブルになっており、基板のコネクタにささります。
そんな特殊な部品は持ち合わせていないので、とりあえず今日はここまで。
そもそも、USB-Cを直接接続できるようなPC、2台くらいしか持ってないと思う・・・。
これじゃあ修理しても、動作確認もままならないです。
にほんブログ村
かなり前に、店頭のJunk箱で見つけて100円で買ったものの、分解の仕方がわからなくてしばらく放置していました。
HPのUSB-C Travel Dockです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/8f6f1edb79a09db4a4d1d1b765ab5c40.jpg)
ステッカーをはがした跡がありますが、ここははがす必要なし。
搭載しているポートは次のとおり。
・USB 3.0 1ポート
・USB 2.0 1ポート
・有線LAN(10/100/1000)
・VGAコネクタ
・HDMIコネクタ
詳細な仕様は以下を参照のこと。
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-usb-c-travel-dock/10127474/document/c05028561
Junkの理由はType-Cケーブルの断線らしいです。まっすぐにすると使えたりするみたい。
で、分解しようにも表面にネジ穴が一つもありません。ステッカーをはがしてみましたが、そこもなし。
爪ではまっているのかと、ギターピックを入れてみましたが、一向にあく気配なし。よって、放置。
今日になって、「こうなったら力づくで開けてやる」と上のブルーのゴムふたをめくろうとして、ねじ穴が見えて開け方が判明。
さて、解答です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/42bfbfeebf61b8b87439aad746600b00.jpg)
ブルーの部分、一番上がネジ全体を隠すフタになっていました。
これを全面はがすとプラスねじが見えますので、それを外せば簡単に開きます。
ああ、スッキリ。
肝心の修理ですが、Type-Cケーブルは内部がフレキシブルケーブルになっており、基板のコネクタにささります。
そんな特殊な部品は持ち合わせていないので、とりあえず今日はここまで。
そもそも、USB-Cを直接接続できるようなPC、2台くらいしか持ってないと思う・・・。
これじゃあ修理しても、動作確認もままならないです。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)