だいぶ慣れてきました・・・。
交換用バッテリーが届きましたので、悩んだ末、バッテリー交換することに。
購入したのは前回と同じもの。Amazonでの評価は悪くないのですけど、サクラチェッカーではちょっと・・・。
まぁ、そのことを知らずに購入したので、気にせずそのまま使ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/33/46b3caab4101ad3722b723aff98878fc.jpg)
今回は使う前に写真を撮りました。
取説は、7のほか、6sの交換手順も写真付きで掲載しています。
まずはドライヤーを使って少し温めてから、吸盤を使って開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/689eb02106ecebd39cfb746b21cd7a67.jpg)
意外にもバッテリーは純正品でした。よって、一度開けているブツなのかどうかは不明です。
各種ケーブルをはずし、液晶パネルを分離します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/ea53111d610dfa80624404b23eb7d90f.jpg)
この時気づいたのが、防水テープが溶けてベトベトになってました。はがそうにもちょっとずつ手にくっついて、非常に作業性が悪かったです。
これまでの7や6sの時はすっきりはがれたのに、どうなっているのでしょう。水没でもしたか?
ただ、これが原因で貼り合わせ部分に繊維が残っていたのかな?とも。
面倒なのにめげることなく、いつもどおりサクサクすすめます。
TAPTIC ENGINEを取り外した後、バッテリーを接着している両面テープを巻き取り、純正バッテリーを取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/8689b2bb6d5396c4213379396d5c8579.jpg)
このあと、引き続き防水テープの残りかすを除去しました。ことのほか大変でした。
次に、新しい防水テープを貼り付け、新品バッテリーを本体に固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/e99a1905faf93b2cdc1441edde08395f.jpg)
コネクタから先に。
あとはケーブル類を元に戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ed/ab7e0a91d183d23d46cc6e80f049c491.jpg)
はい、完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/6711ad769ccad075a3cb7b1221f1c034.jpg)
特に異常なし。
さすがにこれだけ同じ作業が続くと、だいぶ慣れてきたようで、液晶パネルを開けるのがこわくなくなってきました。
ただ、液晶割れ品はちょっと手が出せないですね。吸盤で引っ張るにはちょっとコツがいるのと、そもそも交換する液晶パネルの品質が問題。
安かろう、悪かろうみたいなところがあるようなので。
これでバッテリー交換は本当に一休み。
次はiPhone8を手に入れてからになりそうです。(まだちょっと高い)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
交換用バッテリーが届きましたので、悩んだ末、バッテリー交換することに。
購入したのは前回と同じもの。Amazonでの評価は悪くないのですけど、サクラチェッカーではちょっと・・・。
まぁ、そのことを知らずに購入したので、気にせずそのまま使ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/33/46b3caab4101ad3722b723aff98878fc.jpg)
今回は使う前に写真を撮りました。
取説は、7のほか、6sの交換手順も写真付きで掲載しています。
まずはドライヤーを使って少し温めてから、吸盤を使って開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/689eb02106ecebd39cfb746b21cd7a67.jpg)
意外にもバッテリーは純正品でした。よって、一度開けているブツなのかどうかは不明です。
各種ケーブルをはずし、液晶パネルを分離します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/ea53111d610dfa80624404b23eb7d90f.jpg)
この時気づいたのが、防水テープが溶けてベトベトになってました。はがそうにもちょっとずつ手にくっついて、非常に作業性が悪かったです。
これまでの7や6sの時はすっきりはがれたのに、どうなっているのでしょう。水没でもしたか?
ただ、これが原因で貼り合わせ部分に繊維が残っていたのかな?とも。
面倒なのにめげることなく、いつもどおりサクサクすすめます。
TAPTIC ENGINEを取り外した後、バッテリーを接着している両面テープを巻き取り、純正バッテリーを取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/8689b2bb6d5396c4213379396d5c8579.jpg)
このあと、引き続き防水テープの残りかすを除去しました。ことのほか大変でした。
次に、新しい防水テープを貼り付け、新品バッテリーを本体に固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/e99a1905faf93b2cdc1441edde08395f.jpg)
コネクタから先に。
あとはケーブル類を元に戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ed/ab7e0a91d183d23d46cc6e80f049c491.jpg)
はい、完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/6711ad769ccad075a3cb7b1221f1c034.jpg)
特に異常なし。
さすがにこれだけ同じ作業が続くと、だいぶ慣れてきたようで、液晶パネルを開けるのがこわくなくなってきました。
ただ、液晶割れ品はちょっと手が出せないですね。吸盤で引っ張るにはちょっとコツがいるのと、そもそも交換する液晶パネルの品質が問題。
安かろう、悪かろうみたいなところがあるようなので。
これでバッテリー交換は本当に一休み。
次はiPhone8を手に入れてからになりそうです。(まだちょっと高い)
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)