さすがにこれは気づけない・・・。
リサイクルショップにて。
第5世代のi5を搭載しながらも、比較的安いKIRAを発見。4,400円で、すかさず購入。
天板。ステッカーが貼ってありましたが、きれいにはがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/559d5dcb89a9bd0c2fa08ea4108bdcc5.jpg)
程度が良いです。
画面もキーボードもパームレストもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/38/1e79f4bc1dbfa57e059cae556151d059.jpg)
ボトムケース。ゴム足1個、ねじが1本足りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/24/d797c39f1cbfb275a11526ddfa110155.jpg)
調べてみたら、真ん中に収まるはずの長いねじはヒンジそばに使われていました。
じゃあ、ヒンジそばのねじはどこに?
ボトムケースを開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/22/29859141826a416458ed04dd01fabc95.jpg)
あ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/202b89347212761382feb1f9059ebb1c.jpg)
KIRAの底面ねじは、手前側に短いものを、中ほどから奥は長いものを使っています。
なんと、手前側の1本に長いものが使われていました。これはヤバイ予感が。
幸いにも、パームレストには突き出ていませんが、タッチパッドが心配。
SSDを入れて、OSを入れてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/1eebad31a2238dfce12864e09100e774.jpg)
マウスカーソルは動きますが、なんとなく変。タッチパッドを横になぞると、途中でいったんカーソルが止まり、再び動き出すという挙動。
そのほかにも、真ん中よりやや右側を縦になぞると、画面がスクロールします。KIRAにそのような機能はありません。
明らかにおかしい!
タッチパッドの隙間からのぞいてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/b3194217727aee934f8005e22405cb59.jpg)
・・・イってるな、これ。
勇気を出して、パームレストからタッチパッドをはがしてみることに。
強力な両面テープでくっついているので、アルコールやシールはがし、ピックなどを使って気長にはがします。
とれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/23/f7d8aba383d96623fb6b4e87e254dd33.jpg)
・・・やっぱり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/918fd2b71f770cb22a77bd92a12413ea.jpg)
ねじが長すぎたせいで、タッチパッドの基板に到達し、パターンを切っています。これによって、マウスカーソルの動きがおかしくなっていました。なんとももったいない!
こういうことがあるので、ねじ止めの時はねじの長さに気を付けないと。
キーボード、液晶パネル、マザーボード、バッテリーなど、KIRAの部品取りとして考えると最高の部類なので、あまり損した気分にはなりませんでしたが、第5世代の液晶割れJunkが見つかるまで、そのままの状態で待機することとします。
にほんブログ村
リサイクルショップにて。
第5世代のi5を搭載しながらも、比較的安いKIRAを発見。4,400円で、すかさず購入。
天板。ステッカーが貼ってありましたが、きれいにはがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/559d5dcb89a9bd0c2fa08ea4108bdcc5.jpg)
程度が良いです。
画面もキーボードもパームレストもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/38/1e79f4bc1dbfa57e059cae556151d059.jpg)
ボトムケース。ゴム足1個、ねじが1本足りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/24/d797c39f1cbfb275a11526ddfa110155.jpg)
調べてみたら、真ん中に収まるはずの長いねじはヒンジそばに使われていました。
じゃあ、ヒンジそばのねじはどこに?
ボトムケースを開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/22/29859141826a416458ed04dd01fabc95.jpg)
あ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/202b89347212761382feb1f9059ebb1c.jpg)
KIRAの底面ねじは、手前側に短いものを、中ほどから奥は長いものを使っています。
なんと、手前側の1本に長いものが使われていました。これはヤバイ予感が。
幸いにも、パームレストには突き出ていませんが、タッチパッドが心配。
SSDを入れて、OSを入れてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/1eebad31a2238dfce12864e09100e774.jpg)
マウスカーソルは動きますが、なんとなく変。タッチパッドを横になぞると、途中でいったんカーソルが止まり、再び動き出すという挙動。
そのほかにも、真ん中よりやや右側を縦になぞると、画面がスクロールします。KIRAにそのような機能はありません。
明らかにおかしい!
タッチパッドの隙間からのぞいてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/b3194217727aee934f8005e22405cb59.jpg)
・・・イってるな、これ。
勇気を出して、パームレストからタッチパッドをはがしてみることに。
強力な両面テープでくっついているので、アルコールやシールはがし、ピックなどを使って気長にはがします。
とれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/23/f7d8aba383d96623fb6b4e87e254dd33.jpg)
・・・やっぱり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/918fd2b71f770cb22a77bd92a12413ea.jpg)
ねじが長すぎたせいで、タッチパッドの基板に到達し、パターンを切っています。これによって、マウスカーソルの動きがおかしくなっていました。なんとももったいない!
こういうことがあるので、ねじ止めの時はねじの長さに気を付けないと。
キーボード、液晶パネル、マザーボード、バッテリーなど、KIRAの部品取りとして考えると最高の部類なので、あまり損した気分にはなりませんでしたが、第5世代の液晶割れJunkが見つかるまで、そのままの状態で待機することとします。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)