さすがにこれでは・・・。
ASUSのE203Nの「HDDコネクタ活用」の第3回目。
あの後、HDDコネクタのマザーボードへのハンダ付け作業をやってみようと計画。
まずは本体を分解し、マザーボードの取り外しから。その方がハンダ付け作業がしやすいので。
バッテリコネクタの外し方がわからなくて苦労しましたが、スピーカーコネクタ同様に上に引き抜くということで解決。
マザーボードは6本のねじでとまっているので、ねじを外します。
各種フラットケーブルを取り外し、ディスプレイケーブルを取り外してようやくマザーボードの取り外し。
その後、CPUのヒートシンクも取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/67b8676d84e6cab70e7d6a4f9fdf9a4d.jpg)
ようやく取り外し完了。はじめて裏面が見えました。
・・・こ、これは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/94/ce480ea3405ea19bb74a4d1741b12c9a.jpg)
HDDコネクタ周辺のチップ部品がないような・・・。これだと、コネクタ付けてもSSDは認識しないね。
長い時間かけていろいろ考え、部品まで手配したのに、ここにきてあえなく撃沈。
とりあえず、今回はここまで。・・・というか、これ以上先に進めないじゃない!
内蔵スロット内のmicroSDカードを利用しつつ、32GBでやっていくしかないのか・・・う~ん。
非常に使いやすいだけに、惜しい!
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
ASUSのE203Nの「HDDコネクタ活用」の第3回目。
あの後、HDDコネクタのマザーボードへのハンダ付け作業をやってみようと計画。
まずは本体を分解し、マザーボードの取り外しから。その方がハンダ付け作業がしやすいので。
バッテリコネクタの外し方がわからなくて苦労しましたが、スピーカーコネクタ同様に上に引き抜くということで解決。
マザーボードは6本のねじでとまっているので、ねじを外します。
各種フラットケーブルを取り外し、ディスプレイケーブルを取り外してようやくマザーボードの取り外し。
その後、CPUのヒートシンクも取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/67b8676d84e6cab70e7d6a4f9fdf9a4d.jpg)
ようやく取り外し完了。はじめて裏面が見えました。
・・・こ、これは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/94/ce480ea3405ea19bb74a4d1741b12c9a.jpg)
HDDコネクタ周辺のチップ部品がないような・・・。これだと、コネクタ付けてもSSDは認識しないね。
長い時間かけていろいろ考え、部品まで手配したのに、ここにきてあえなく撃沈。
とりあえず、今回はここまで。・・・というか、これ以上先に進めないじゃない!
内蔵スロット内のmicroSDカードを利用しつつ、32GBでやっていくしかないのか・・・う~ん。
非常に使いやすいだけに、惜しい!
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます