pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

でかいなぁ、重いなぁ。(lenovo ThinkPad W530)

2021-12-10 01:10:33 | Weblog
どうにもこうにも・・・。

8GBメモリの付属品として持ち帰ってきたW530。まずは入手の経緯を。

JunkPCのコンテナに、やや古めのThinkPadを発見。ラベルには「HDDなし、メモリなし」との表記。
液晶パネルを開けると、第3世代のi7のシールが見えました。
まずは動作確認してみましょ・・・と店頭の動作確認台にて電源ボタンを押したところ、バッテリーが生きてました。
しかし、なかなかBIOS画面に行きません。というか、メモリなしのはずなのに、ThinkPadのロゴが表示されていること自体おかしい。
USBキーボードを外付けして再起動。今度はBIOS画面が表示されました。

おいおい、これQMのCPUじゃないか。しかも、メモリ16GB積んでいるように見えるけど。

とりあえず、そのままレジでお金を払い、店員さんとお話し。
「メモリないんですよね、これ」
「ないですよ」
ドライバーで底面のメモリふたを開けると、確かに入ってない。

なんでだろう・・・。

帰宅後、スペック表をよく見て「なるほど」と。このモデルはメモリスロットが4つありました。
底面には2つしかなかったので・・・。

キーボード下に2つスロットがあったか。


見事に8GBメモリ2枚です。やった!
ついでに言うと、16GBのSSDも搭載されてました。

キャッシュ専用のため、ドライブのような使い方はできません。しかも、これがあるとWin10のインストールに苦労するはず。
これは取り外しておこう。

さて、このW530、主な仕様は以下のとおり。
CPU:Corei7-3740QM 2.70GHz 三次キャッシュ6MB (メインプロセッサーに内蔵)
RAM:16GB(DDR3ー1600MHz)
液晶ディスプレイ:LED バックライト付 15.6インチFHD TFT液晶 (1,920×1080ドット、1,677万色)、光沢なし
重量:約2.62kg

詳細な仕様はこちら。
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2013-w530_cf_0730

500GBのHDDを入れてWin10をインストール。グラフィックはNVIDIA Quadro K1000M with Optimus Technologyで認識しています。
一方で、液晶表示は1,920×1080ドット。ThinkPadにはいろいろな派生型式がありますし・・・。
FFベンチはカクカクです。さすがに無理だったか。でもドラクエベンチならできそうな気がします。

さて、これからどうしよう。
W530用のACアダプターは定格が20Vの8.5A。170WのACアダプターなんて、そう簡単には見つかりません。
ネットでもヤフオクで安くて3,100円+送料。ちょっとだけ高いんだよな・・・。悩むところ。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これは大きなめっけものかも... | トップ | 運命の出会いか?(lenovo Th... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事