瀕死の重傷でしたが・・・。
一昨晩取り出してきたfolio。
実はその時も終了動作がおかしく、その後、起動しなくなる症状が。
具体的にどのようになるかというと、まず、Windowsを終了直後、画面が暗くなって、電源がOFFになるかな~というところで、電源ボタンのLEDとCapsLockランプが同時に点滅しはじめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/37e98723c811966a6a1068761f2cbd87.jpg)
ここの2つのLEDの同時点滅は危険な前兆。
同じくして、側面の充電LEDも白とオレンジの交互点滅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/97/8208b1265d40f55c1b7150d48764f5a1.jpg)
ここのLEDを確認するのがこわい・・・。
これがすぐに収まれば、次もきちんと起動しますが、症状が収まらずずっと続くか、強制的に電源ボタン長押しなんてことをすると、次回の起動はほぼ無理。
特に昨晩はこれまでで最もひどい状況。いわゆる、BIOSが飛んでしまった状態に。
しかしながら、この後がfolioの秀逸なところで、folioが起動時にBIOSの異常を検知すると、あらかじめバックアップされているBIOSデータを使って自己修復を始めます。
同じようなことが何度かあり、そのたびに回復画面を見たことがありましたが、一昨晩は特に重症だったようで、メインのBIOSと、ManagementEngine系もダメに。
それでも、どちらも見事に回復。
回復途中の画面を写真に収められなかったのが非常に残念でしたが、進行状況はプログレスバーで表示されるので、待ってる時でも不安はありません。
回復処理後は、何事もなかったかのように普通に起動し、終了できるようになりました。
どういうタイミングでそうなるのか、何が原因なのかわからないのが困っているところ。
いずれマザーボードを交換しようと思っており、すでに何か月か待っていますが、ヤフオクでも玉数が少ないこともあり、いまだにちょっとお高め。
(もう少しで中古の本体が買えちゃうくらいの値段です。)
※少し調べてみたところ、この自動回復のほかに、あらかじめBIOSリカバリ用フラッシュドライブを作成し、そこから回復させる手もあるみたいです。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_2759601-2540191-16
これを作って持ち歩けば、何かあった時でもすぐ回復できそう。
薄くてかっこいいので、安定して動く機体にしたいのですが、先はまだまだ遠いです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/3fd1f941dd67d3df022c725935332012.jpg)
※起動直後はバックライトキーボードが点灯します。
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
一昨晩取り出してきたfolio。
実はその時も終了動作がおかしく、その後、起動しなくなる症状が。
具体的にどのようになるかというと、まず、Windowsを終了直後、画面が暗くなって、電源がOFFになるかな~というところで、電源ボタンのLEDとCapsLockランプが同時に点滅しはじめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/37e98723c811966a6a1068761f2cbd87.jpg)
ここの2つのLEDの同時点滅は危険な前兆。
同じくして、側面の充電LEDも白とオレンジの交互点滅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/97/8208b1265d40f55c1b7150d48764f5a1.jpg)
ここのLEDを確認するのがこわい・・・。
これがすぐに収まれば、次もきちんと起動しますが、症状が収まらずずっと続くか、強制的に電源ボタン長押しなんてことをすると、次回の起動はほぼ無理。
特に昨晩はこれまでで最もひどい状況。いわゆる、BIOSが飛んでしまった状態に。
しかしながら、この後がfolioの秀逸なところで、folioが起動時にBIOSの異常を検知すると、あらかじめバックアップされているBIOSデータを使って自己修復を始めます。
同じようなことが何度かあり、そのたびに回復画面を見たことがありましたが、一昨晩は特に重症だったようで、メインのBIOSと、ManagementEngine系もダメに。
それでも、どちらも見事に回復。
回復途中の画面を写真に収められなかったのが非常に残念でしたが、進行状況はプログレスバーで表示されるので、待ってる時でも不安はありません。
回復処理後は、何事もなかったかのように普通に起動し、終了できるようになりました。
どういうタイミングでそうなるのか、何が原因なのかわからないのが困っているところ。
いずれマザーボードを交換しようと思っており、すでに何か月か待っていますが、ヤフオクでも玉数が少ないこともあり、いまだにちょっとお高め。
(もう少しで中古の本体が買えちゃうくらいの値段です。)
※少し調べてみたところ、この自動回復のほかに、あらかじめBIOSリカバリ用フラッシュドライブを作成し、そこから回復させる手もあるみたいです。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_2759601-2540191-16
これを作って持ち歩けば、何かあった時でもすぐ回復できそう。
薄くてかっこいいので、安定して動く機体にしたいのですが、先はまだまだ遠いです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/3fd1f941dd67d3df022c725935332012.jpg)
※起動直後はバックライトキーボードが点灯します。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
。
チップセットやCPUをリフローすると一時的によくなって起動していましたが、完全ではなかったです。
参考までに。。
直すのが大変だから。
自分も2133で何度かリフローしました。
さすがに3回目は耐えられなかったようですが。
https://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/ba6fb087eee6447b6c8c50a80bfc81db
でも、いまだに持ってます。
なつかしい。
https://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/7de69a84b3ce33f625261d28b5e567e6