pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

HZ550/Dの部品を拝借。(NEC LaVie PC-HZ550/C)

2023-04-10 00:04:17 | Weblog
結局、Dは部品取りに。

先日よりトライ中のHZ550/Dのブルースクリーンエラー。
かなりいろいろやってみましたが、原因がわかりませんでした。
一応、
・バッテリ稼働:ほぼ必ずエラー発生。
・AC稼働:普通に使えるが、Windows終了で画面が真っ暗になっても電源が切れない。
という事象は確認済み。

また、
・memtest86にてメモリエラーがないことは確認済み。


・互換バッテリーから純正バッテリーに交換しましたが、事象は変わらず。


・CMOSバッテリーの電圧が低かったので、適正電圧のものに変更したが変わらず。


ということで、マザーボードに問題があるのかなといった感じ。

そのまま放置していましたが、一念発起して、超改造機のHZ550/Cをノーマルに戻すことに。

部品取りのつもりでしたが・・・。(NEC LaVie PC-HZ550/C) - pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

意外なところで大活躍でした・・・。先日、液晶割れのJunk品でHZ550/Cを入手。お値段は4,400円の1,000円引き。第5世代のCorei5を搭載しています。自分はこのシリーズの前々...

goo blog

 

この液晶画面とバッテリーを交換します。

まず、HZ550/Dの液晶パネル側のベゼルを取り外し、アルミテープをはがして液晶パネルを外します。


HZ550/Cも同じように作業。

ベゼルをとったところ。

HZ550/Cは改造時に液晶ケーブルを反対側のヒンジから取り出すようにしていたので、これを元に戻します。


あとは、HZ550/Dから取り外した液晶を取り付け、くみ上げるだけ。
バッテリーも交換します。

組み立て後の動作確認。

キーボードの上に、これまで取り付けていた10.1インチの液晶パネルをのせています。

普通のPCに戻ったHZ550/C。小さい画面もお気に入りでしたが、せっかくなので部品を有効活用しましょ。
それにしても、ちょっと残念だったなぁ。第6世代のCPUだったのに。
    
にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマートウォッチをまた買う... | トップ | かっこいいけどまだ使えない... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事