ちょっと気になったものだから・・・。
やっぱりね、JunkPCは復活させてナンボのものなのよ。
前回気になってたアキュポイント。かなり強く操作することでわずかに上下に動くことが判明。
壊れてないんじゃないかな。接触不良とかじゃないかな・・・。
考え込む前に、とりあえず分解!
怪しいと思われるケーブルを確認し、いったん外して再度挿入します。
幅広いほうがキーボード系のケーブルなんですが、これ、先端が二つに分かれています。
分岐しているケーブルの向かって右側のケーブル上の端子、コネクタ上のピンのピッチと比較して、ピッチが広いのです。
あと、その隣の白いフラットケーブルも抜き差ししてみました。
仮組みして、動作確認。
おおっ!ちゃんと動くじゃないの!やっぱりこうでなきゃ。
ということで、アキュポイント復活です。
なお、このPORTEGE、東芝のサイトから各種ドライバをフルダウンロードしてインストールしていません。
なるべくWindowsUpdateを使って、最新のドライバを入れるようにしています。
ただし、以下のものはインストールしました。(いずれもアメリカのサイトより)
https://support.dynabook.com/support/driversOSResults?freeText=1200015975
・最新のBIOS ・東芝ECOユーティリティ ・東芝システムドライバ
・Toshiba Value Added Package ・東芝PCヘルス ・東芝ファンクションキー
こんなもんかな。一部、日本語対応しています。
ALPSポインティングデバイスドライバは、WindowsUpdateで。黙っていてもドライバも、設定ソフトウェアも入ります。
ということで、いろいろ調整中。
バッテリは東芝PCヘルスによると、「良好」なようで、5~6時間くらいもつらしいです。ラッキー!
にほんブログ村
やっぱりね、JunkPCは復活させてナンボのものなのよ。
前回気になってたアキュポイント。かなり強く操作することでわずかに上下に動くことが判明。
壊れてないんじゃないかな。接触不良とかじゃないかな・・・。
考え込む前に、とりあえず分解!
怪しいと思われるケーブルを確認し、いったん外して再度挿入します。
幅広いほうがキーボード系のケーブルなんですが、これ、先端が二つに分かれています。
分岐しているケーブルの向かって右側のケーブル上の端子、コネクタ上のピンのピッチと比較して、ピッチが広いのです。
あと、その隣の白いフラットケーブルも抜き差ししてみました。
仮組みして、動作確認。
おおっ!ちゃんと動くじゃないの!やっぱりこうでなきゃ。
ということで、アキュポイント復活です。
なお、このPORTEGE、東芝のサイトから各種ドライバをフルダウンロードしてインストールしていません。
なるべくWindowsUpdateを使って、最新のドライバを入れるようにしています。
ただし、以下のものはインストールしました。(いずれもアメリカのサイトより)
https://support.dynabook.com/support/driversOSResults?freeText=1200015975
・最新のBIOS ・東芝ECOユーティリティ ・東芝システムドライバ
・Toshiba Value Added Package ・東芝PCヘルス ・東芝ファンクションキー
こんなもんかな。一部、日本語対応しています。
ALPSポインティングデバイスドライバは、WindowsUpdateで。黙っていてもドライバも、設定ソフトウェアも入ります。
ということで、いろいろ調整中。
バッテリは東芝PCヘルスによると、「良好」なようで、5~6時間くらいもつらしいです。ラッキー!
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます