VA80Jに純正の無線LANが内蔵されている場合、無線LANのON/OFFがスイッチでできる
ことは周知の事実。
そのスイッチコネクタに興味があって調べてみました。
まずは写真。
左側の4PINコネクタが無線LANのスイッチコネクタです。
これを右側から左に向かって1,2,3,4PINと数えたとします。
ネットでの情報では、「無線LANのON/OFFは4PINをGNDとショート」とあります。
3-4PIN間で5V近辺の電圧がかかっている(4PINが+)ようで、3-4を一瞬ショートさ
せると無線LANのON/OFFができます。そのため、リセットスイッチやクリックボタン
などに使われるマイクロスイッチを3-4PIN間に接続すれば、切り替えスイッチがで
きそうです。
また、この切り替えと連動するように、1-2PIN間においても3.3V近辺の電圧がかかっ
ている(2PINが+)ので、ここにLEDを接続すると無線LANのON/OFF状態がモニタで
きそうです。
こんなことを考えつつ、4PINオスコネクタがうちにないかなと、Junk箱をあさって
いるところです。
ことは周知の事実。
そのスイッチコネクタに興味があって調べてみました。
まずは写真。
左側の4PINコネクタが無線LANのスイッチコネクタです。
これを右側から左に向かって1,2,3,4PINと数えたとします。
ネットでの情報では、「無線LANのON/OFFは4PINをGNDとショート」とあります。
3-4PIN間で5V近辺の電圧がかかっている(4PINが+)ようで、3-4を一瞬ショートさ
せると無線LANのON/OFFができます。そのため、リセットスイッチやクリックボタン
などに使われるマイクロスイッチを3-4PIN間に接続すれば、切り替えスイッチがで
きそうです。
また、この切り替えと連動するように、1-2PIN間においても3.3V近辺の電圧がかかっ
ている(2PINが+)ので、ここにLEDを接続すると無線LANのON/OFF状態がモニタで
きそうです。
こんなことを考えつつ、4PINオスコネクタがうちにないかなと、Junk箱をあさって
いるところです。