pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

帰りたいのに帰れない~。

2006-11-10 23:44:47 | Weblog
昔の栄養ドリンクのCMみたいですね(苦笑)。

本日はまだ職場。家に着いたらJunkPCが一台待っているはずなのに。

今日は18時頃からイメージデータを業務用サーバー(UNIX系)に取り込
む仕事をしていました。
イメージデータは外注して作成してもらったのですが、今回は毎年こちら
が要望している仕様と少々違っていたようで・・・。
そこで、再作成してもらったのですが、今度は格納形式がちょっと違って
て・・・。

キリも時間もなかったので、当方が間違ったデータを元にファイル変換作
業を実施。慣れないものでちょっとてこずりましたが、先ほどようやくサー
バーに取り込むことができました。
「その分、業務委託料安くして!」・・・なんて、言えるわけありません(苦笑)。

あ、当方、職場では単なる事務職です・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場での会話。

2006-11-09 23:28:18 | Weblog
「わたし、パソコン欲しいんですっ!」
当方と年齢も体格も一回り違う女子職員から、いきなりそんな話が飛び込んできま
した。

「どこのメーカーのがいいんでしょうか?ネットとメールできればいいんですけど。」
うーん、難しい質問だ。ご予算は?
「10万円以内で。デスクトップでもノートでもどっちでもいいです。」
ネットとメールなら十分すぎるなぁ・・・。
「もう・・・今日買っちゃおうかな!」
高い買い物なんだから、ちょっとでも勉強してからのほうがいいですよ。

とりあえず週刊アスキーを渡しておきました。

18:00頃。

「よし!今日これから買いに行こう!」
おいおい・・・。じゃあ、とりあえず今日は様子見しておいでよ。
「そうですね。でも、たくさん見たところで、何を買えばいいかわからないし。」


いいなぁ・・・自由にお金が使えるって。うらやましい。

きっと、
「JunkPCなら15,000円くらいだよー」
っていっても、信じてもらえないだろうなぁ・・・。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白色LEDなんですが・・・。

2006-11-08 22:40:00 | Weblog
昨日購入した白色LED付基板について、地下組織の仲間からリクエストがありました
ので写真掲載します。

こんな感じで1枚に27個の白色LEDがハンダ付けされています。
2枚1組で100円でした。白色LEDはちょっと前まで高価なシロモノのでしたが、まさ
か1個2円を切るとは・・・。(使うためには取り外す必要がありますけど)

このLEDをハンダごてではずして、ためしにSDカードリーダーの赤色LEDと交換して
みました。

まぶしすぎるって・・・。

とりあえず、コツコツ基板から取り外して、白色LEDを大量に使う日がやってくるま
で保管しておくことにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉でお買いものっ!

2006-11-07 23:49:07 | Weblog
今日は昼休みと夜にアキバに行きました。
目的はヒューズとバッテリ。

ヒューズは5本で315円でした。これはまぁ普通として・・・。
バッテリですが、旧型ノートのバッテリをガサガサッと買い。

VersaPro NX VA30の標準バッテリを昼休みに4本、夜に1本買いました。あまりに
安くて値段書けません・・・。(知ってる方は知ってるんですけど)
DynaBook用セカンドバッテリを昼休みと夜に1つずつ。
これがメインのお買い物。これだけで合計4,500円です。

そのほか、白色LEDが27個ハンダ付けされている基板を6枚(300円)。
GateWay Solo用?のFDDケーブル(100円)。
XP最適化ソフト(100円)。

さて、どこまで使えるか・・・(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の遺産?

2006-11-06 22:54:04 | Weblog
当方はこのブログとは別に、3つホームページのエリアを持っています。
当時はそれぞれに目的があって、大変ながらもボチボチ更新していましたが、
現在はこのブログにかかりきりで、放置状態。

先日、カミさんのおやじさんから、
「ホームページを作りたいので協力してほしい。」
との依頼が。
これを受けて、今まで持っていたのに使うことのなかった、ホームページビルダー8
をよく使うノートPCにインストールして、ガイドブック片手に1から勉強することになり
ました。

購入してから1年以上?放置していましたが、いざ使い出すと便利なことこの上なし。
いろいろなデザインのテンプレートやアイコンが用意されていて、「これとこれ~」って
な感じで選ぶだけで簡単にホームページが作れてしまいます。
しかも、FTPソフトも同梱されているので、設定さえ間違えなければ更新も超簡単。
ついでとばかりに、いままで放置していた3つのサイトを整理。
1つは現役ですので、それ以外のサイトのトップページを「工事中です。」の表示に。
これで落ち着いて作成作業に取り掛かることができます。

カミさんのおやじさんに、テンプレートを参考にして作ったホームページのイメージを
見せたところ、
「これいいね!」
と喜んでいました。
なんとか期待に応えなければ・・・。(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクルショップに行ってきた。

2006-11-05 12:58:26 | Weblog
先ほど、カミさんから頼まれて、
・ストーブガード
・未使用の洋服(ベビー服、スラックス)
・古着(トレーニングウェア。かなりきれい。)
を持って、リサイクルショップに行ってきました。

その際、いつものようにJunkコーナーに。
PC関連では特にいいものはありませんでしたが、Panasonic製品がちらほら。
単三充電池4本パックが525円でした。しっかり日本製です。(min2,000mAhですが、
普通に使う分には十分。)思わず4セット購入。
2006年10月期限切れのPanasonicオキシライド電池単三4本パックが105円。
これは5パック購入。
軽量型オープンエアのPanasonicヘッドホンが525円。1つ購入。
32型円型蛍光灯パルックが210円。4つ購入。

National系列の電気店がつぶれて、そこから引き上げたものか??
なんにしても、安すぎ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の仕事。

2006-11-04 20:39:37 | Weblog
木曜日深夜から今までで、ノートPCを分解したり組み立てたりを何度も行っています。

木曜深夜から金曜日早朝にかけては、
・VersaPro VA80Jのパームレスト内部、無線LAN部の確認
・FLORA 220TXのHDD交換
金曜深夜は
・CF-A3Rを使った無線LANの試験運用
・銅板へのハンダ付け作業

CF-A3Rにおいては、当方の記憶では短時間に5回ほど分解したような・・・。

この休みはまだリサイクルショップに顔を出していないので、明日は行こうかなと
思っています。

---/---/---/---/---/---/---/---/---

今日は、家の外回りで一仕事。植栽をヘッジトリマー(電気バリカン)で整形です。
この家に入居してから初めて行うので、約5年分の枝払いとなります。
すごい量だ・・・。
あまりに多くて、ヘッジトリマーが壊れるかと思ったくらいです。
作業終了後は、振動で右手がジンジンきてました。

枝払いした後で、塀にカマキリの卵が産み付けられているのに気づき、はがさない
で放置しておいたのですが、近所の子供がそれを見つけ、バリッとはがして持って
行きました。

ちゃんと孵化するかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LANカードの復活。

2006-11-03 22:02:19 | Weblog
その昔のこと。
ThinkPad240のmini-PCIスロットに純正外の無線LANカードを搭載しようと考え、格
安だった新品Junk品を購入したのですが、サイズが3Aと大きかったため、そのまま
ですとスロットそばの液晶ディスプレイコネクタ等と干渉してカードが装着できない
ということがありました。
この解決方法として、カード基板の液晶ディスプレイコネクタと干渉する部分を切
り落としてしまうという、一見無謀ともいえる取り組みをしていました。
この切り落とし施工により、外部アンテナ端子のAUX端子がなくなってしまい、受信
感度が悪くなるというデメリットもあったのですが。

右上と左上の部分が切り落とし施工により欠落しています。
AUX端子は右上にありました。

結局のところ使い物にならず、装着せずしばらく放置することになったのですが、
最近の「無線LAN熱」により再燃。
受信感度を上げるために、なんとかAUX端子を復活できないものかと考えました。
結果、このような施工に。

具体的には、AUX端子につながっていた基板上のパターンを見つけ、その表面だけを
削って直接リード線をハンダ付けするのですが、そのパターンが細いこと・・・。
上の写真には、実はDell C400用のアンテナが接続されているのですが、この状態で
CF-A3にカードをセットし、アンテナは収納せず、本体外部に出して使ってみたとこ
ろ、PCカードタイプの無線LANカードと遜色ない受信状態を得ることができました。
MAIN側のみのアンテナ接続では「非常に弱い」受信状態であることを考えると、今
回の施工は有効であることが確認できました。

さて、どのPCに搭載しましょうか・・・。
(CF-A3にはアンテナが大きすぎて装着不可でした。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD-R買えたっ!

2006-11-02 22:35:53 | Weblog
ようやく今日、アキバに行けました。
安売りDVD-Rの50枚パック(980円)も二つ買えましたし、言う事なし!
mini-PCIの無線LANカードはサイズ大き目のものが中古で1,380円くらいから、2200BG
については新品で3,980円でした。
ちょっと高いし・・・。
秋月には時間が遅くていけませんでした(すでに閉店)。

帰宅してカミさんに「買ってきたよー!」と声をかけたら、すでに布団の中で寝てまし
た・・・。

このことより、カミさんへの渡し価格は二つ(100枚)で3,000円に決定。

さて、3連休です。当方は特に予定もないので、無線LAN関連で遊ぶ予定。
うまくいったらブログの記事にしますので。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかれたー。

2006-11-01 23:59:12 | Weblog
本日は遅い帰宅です。
夕方から会議室にこもっての作業が続きまして、こんな時間に。
実はまだ電車の中です。

同僚がCeleron366MHzのノートPCを職場に持ってきて、「入院させてくれ!」との
依頼。症状としては、
①CD-ROMドライブが動作しない。
②ネットブラウズ時の表示が遅い。
とのこと。
このPC、OSはWin98でメモリは192MB。HDDの空き容量も十分。
早速、できるところから動作検証してみました。

①についてはまったく問題なし。「なぜお前が触ると普通に動くんだ?」とも。
話によると、もう一台のPC(VAIO)で焼いたCD-ROMが読めないとのこと。
メディアのせいか、VAIOのドライブにわずかな異常が見られるのか?

②については未検証ですが、話によると、「今のVAIOに比べるとめちゃめちゃ
遅い」らしいです。
ハードウェアスペックを考えると、妥当なセンだと思うのですが・・・。

参考までに、他のアプリケーションの起動もそれほど遅く感じませんし、しいて
いうならば常駐モノがちょっと多いくらいか。
とりあえず、リカバリして様子を見ようということで、現在リカバリ用CD-ROM待ち
の状態。

明日は早い時間に退社して、アキバに行く予定です。職場の同僚と一緒に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!