pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

バッテリーのもち(検証結果)。(Fitbit versa)

2023-03-11 01:17:35 | Weblog
Junkだもの、十分でしょ。

3月7日の午前2時ころから使用しているversa。3月11日の午前0時14分で残り14%。

だいたい4日間くらい使える(取扱説明書どおり)ということで、Junkの割にはバッテリーが持ってくれました。これはよかった。
ほかのスマートウオッチだと1日半しかもたないとかありますし。そもそも、今使っているAmazfit Bipが長持ちしすぎなんですよ。2週間とか充電しなくても平気なので、それに慣れてしまうとバッテリー稼働時間が短いのはちょっとねぇ。
あと、versaは液晶がきれい。ですが、比較的高精細なので文字盤選びに気を付けないと、老眼の方には厳しいかもしれません。

こうなると、GPSを内蔵したversa3が欲しいところですが、さすがに1,000円じゃ買えないよなぁ。
実はこのピンクのバンドのまま、腕につけて出勤しました。今日はたまたまピンクのYシャツでしたので、それほど違和感はありませんでした。
(そう思っているのは自分だけかも。)

普段使いをversaにしようか検討中です。う~ん。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純正バンドを購入。(Fitbit versa)

2023-03-10 02:30:33 | Weblog
※FitbitはSONY製品ではありません。カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置く、アメリカの家庭用電化製品およびフィットネスの企業の製品です。
 大変失礼しました。
 (SONYのはMSXパソコンの「HitBit」でしたね。「ひ~とびと~のHitBit」ってCM、知ってます?知ってる方はかなりの人生経験を積まれている方です。)

さて、それでは本題。

ーーー*ーーー*ーーー*ーーー

しかし、色がね・・・。

versaを使い始めて3日が経とうとしています。
バッテリーは残り40%。これが順調にいけば、うたい文句どおり「4日以上もつ」ことになりそうです。
でも、元値が高いわりにGPS内蔵ではなかったのは残念。お散歩やランニングの時は、常にスマホを持ち歩く必要がありそうです。

さて、本日のお買い物。
まさに、versaのバンドを見に行ったら、展示限り、ほぼ投げ売りの1本を発見。お値段は驚異の450円。

これ、純正のスポーツバンドですよ。しかも新品。安すぎでしょ。

つけてみました。色が合わないことは百も承知。

・・・ん~、まぁいいか!
純正品だけあって、かなりいい感じの素材です。尾錠も高そうな感じが。

しかしながら、職場につけていけるかどうかは別の問題。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンドを注文。(Fitbit versa)

2023-03-09 00:20:41 | Weblog
一難去ってまた一難・・・。

ようやく充電が完了したversa。早速腕につけて睡眠です。

翌朝。
あれ、versaがない。睡眠データをとるために、確かに腕につけて寝たはずなのに。
・・・ありました。

バンド切れてる!
今回購入したversaについていたのは、長さが少し短めのSバンド。
すでに加水分解が始まっていたとは・・・。

仕方なく、Amazfit Bipで使っていたバンドを装着。

バンド幅が合っていませんが、お試しでも装着できるのなら構いません。
海外発注品が届くまでの間は、しばらくこちらで試してみようかと。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽が聴きたくてドタバタ。(APPLE iPod M9244J/A (20GB))

2023-03-08 00:53:09 | Weblog
この2日間、バッタバタ。

先日、かなり遅い時間に記事を投稿しましたが、これにはワケが。
いつも使っているWalkman NW-S754が見当たらない。どこを探しても見つからなかったので、もう一つのNW-S14を使うことに。

ただし、あまり曲が入ってないので、CDから音楽を転送しないと・・・ということで、夜遅くまでCDから音楽を取り込んでいました。

でも、OE2を使うなら、オムニバスのR&Bは聴きたい。その曲は紛失したS754にしか入っていなかったはず。
ということで、手持ちのHDDやUSBメモリを片っ端から探してみましたが見つからず。

あ、あれに入ってないかな?

APPLEのiPod M9244J/Aです。その昔Junkで購入し、バッテリーがヘタっていたので自分で取り換えて、それ以降放置状態でした。
携帯するにはちょっと大きめで重かった。

本体はすぐに見つかりましたが、ACアダプタと専用のケーブルが見つからず。それがないと充電できないし、音楽を取り出すこともできない。
幸いにもACアダプタは見つかりましたが、どうしても接続ケーブルが見つからない。
今どき、IEEE1394と30PINのケーブルなんてそうそう手に入らないよ・・・と思っていたら、いつも行くリサイクルショップに1本だけありました。
330円だったかな。ラッキーでした。
少し充電して操作してみる。本体表面のホイールをくるくるなでると発する「カチカチ」という小気味良い音が楽しい。
十分充電できたので中を探してみたところ、お目当ての曲が入ってなかった!がっかり・・・。
あきらめて数日そのままS14を使っていました。

その後、家で積み上げられたJunkかごの隙間に落ちていたS754を無事に発見しました。
とりあえず一安心です。はぁ。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電器が到着。(Fitbit versa)

2023-03-07 02:55:56 | Weblog
やっと試せる・・・。

結構前にスマートウォッチを買ったものの、充電ができずに放置。
このたび海外から届いたので、ようやく動作確認です。
Fitbit versaで、お値段はなんと1,000円。充電器は350円くらいでした。

ファームウェアの更新中です・・・。

スマートウォッチとはいえ、かなり多機能なようです。ただ、バッテリのもちが悪いようで、もっても4日間くらい。
100%充電後に腕に付けてみましたが、結構な勢いで減っていきます。

これ、ヘタってるかも・・・。

まぁ、ようやく動作確認できたことですし、しばらくつけてみます。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例のSSDを入れる。(Panasonic Let's note CF-SX2L)

2023-03-06 00:02:48 | Weblog
遅くてもSSD。

数日前から野暮用で引っ張り出していたSX2。実はちょっと前に手持ち在庫が足りなくなって、SSDからHDDに乗せ換えていました。
ただ、実際に使ってみるとメモリ4GBなのもあいまって、HDDは遅くて・・・。
そんな中、先日300円弱という驚異的な値段で入手したSSDを見て、「入れてみるか」ということに。
ついでに、メモリを2GB増設し、合計6GBで運用します。

実際に装着した写真。

はい、ガワをとっばらったまま入れます。
このまま入れても、本体収納部内部にはSSD全体を覆う透明なカバーケースがあるので、ショートの危険性はありません(たぶん)。
アルミテープは、メンテナンス時に引っ張り出すためのもの。本当ならポリイミドテープとか、絶縁素材のものがいいです。

OSはWindows10 Homeを導入。

Office系も導入したうえで、空き容量は23GBほど。

実際の動作は、メモリを追加したせいもあり快適の一言。遅いSSDのはずですが、あまり気になりません。(これまでが遅すぎた)
これくらいであれば、十分実用に耐えると思います。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽を取り込む。(SONY WALKMAN NW-S14)

2023-03-05 02:29:30 | Weblog
お気に入りのCDをさがす!

ちょっと遅めの投稿ですが、居眠りしていたわけではありません。
WALKMAN NW-S14に音楽を取り込んでいました。
昨日の出勤時、S14にOE2を接続して音楽を聴きながら通勤。オープン型ですがそんなに大きな音で聞くわけでもなく、周囲への音漏れに配慮して使用。


ただし、このS14にはまだそんなに音楽を入れてなかったので、昔のCDを引っ張り出して入れることに。
ちょうど手元には光学ドライブを搭載したCF-MX5があったので、これにSONYのアプリ「Music Center for PC」をインストール。
CDからPCにAAC形式で音楽を取り込んだ後、S14に転送。

こちらはほんの一部。この他、Bobby BrownとかBell Biv DevoeとかのCDも。
主にニュージャックスイング、ヒップホップ、ラップなどを転送。これで通勤時も退屈しなくてすみます。

S14への転送形式はAAC。試しにMP3ファイルも転送してみましたが、圧倒的にAAC形式のファイルが転送速度が速い。
なぜだろうと思い調べたら、AACはファイルサイズが小さく済むから。
音質も非可逆圧縮の中でもそれほど悪くないらしく、容量が8GBしかないS14で使うならAAC一択ですね。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤーパッドが到着。(BOSE OE2)

2023-03-04 01:01:28 | Weblog
うん、いい音。

海外に発注していたイヤーパッドが届きましたので、交換です。

ついでにケーブルも買いました。イヤーパッドが458円、ケーブルが317円です。
イヤーパッドの「L」「R」はちょっとカッコ悪いけど仕方がない。

左がこれまでついていたボロボロのイヤーパッド。右側が今回購入したもの。

今回購入したイヤーパッドには、透明の芯が入っていました。輸送中に形が崩れないようにするためか?

ヘッドホンに装着のため、取り外しました。

ヘッドホンのユニット部にはシリアルナンバーのシールが。


ほどなく交換完了です。

かっこいい・・・。

オープンタイプなので低音域が若干弱く感じますが、音は良いですね。
ボリュームに気を付けて、外で使ってみようかなとも。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相性問題?(NEC VersaPro UltraLite タイプVS)

2023-03-03 00:27:34 | Weblog
有効活用できればよかったのですが・・・。

先般購入した64GBのSSDを使おうと、NECのVersaPro UltraLite タイプVSを引っ張り出してきました。

このPC、CPUがAtom Z540、メモリが1GBしかありません。(増設不可)
このため、インストールできるOSが限られています。

まずはボトムケースを開けて、例のSSDを入れましょう。


組み立てて、インストールUSBを差して、電源ON・・・HDDに関するエラーが出ますが、コンティニュー。32ビットのWin10を選んで、インストールです。

結果としては、ダメ。SSDのパーティション設定のところで、ドライブを認識してくれません。
う~ん・・・それじゃあ、Linuxだとどう?

比較的軽いディストリビューションであるantiX LinuxのLiveUSBを作成し、インストール。

こちらはフォーマットも無事に完了し、インストールファイルもコピーできていそう。
ところが、再起動するとBootしてくれません。MBRの部分がうまく書き込めていないのか。
どうも、このSSDはタイプVSとは相性が悪いようです。結構時間をかけたのに。

ということで、2時間半近く作業したものの、「タイプVSには使えない」ということが判明しただけという、ちょっとむなしい結果となりました。
小さいPCなので、何か有効活用できれば・・・と思っていたのですが。
(キングジムのポメラのような使い方をしたかったのです)

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生完了、そのまま実戦投入。(Panasonic Let’s note CF-SZ5P)

2023-03-02 00:40:15 | Weblog
安定のレッツノート。

先日、Junkで購入したSZ5P。
SSDを入れて、使えるPCに作り上げていきます。

まず、ボトムケースを開けます。

ちょっとほこりっぽい感じもしますが、全体としてキレイ。
m.2スロットも破損はなく、特に問題なし。ここに120GBのSSDを入れます。

OSのインストール。

キーボード、マウスともに動作に問題なし。
あとは、液晶ベゼル周囲のクッションゴムの交換を実施。
・・・こうも簡単に作業が終わってしまうと、Junkではなく「中古品」のイメージが強くなります。

それにしても軽い。毎日の通勤用PCをSZ5に変えるとカバンが軽くなり相当ラクなはず。ということで、火曜日から通勤時にカバンに入れています。
ノートPCとしての完成度、高いなぁ・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!