立春も過ぎ、2月とは思えない陽気ですね。
今年の雪の少なさには、大人は快適でも、子どもには物足りないかもしれませんね。
でもまだまだ2月が始まったばかり!
寒さもまた戻ってくるようです。
上着が要らないくらいの陽気となった2月3日(日)節分の日に、富田西ふれあいセンターで『第3回すこやかふくしまキッズプログラム』を開催しました。
今回は、節分イベントと言うことで、親子で豆まき遊びをして、恵方巻を食べましたよ✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/18/e986c63daed1c9f7b6c490cfac701618.jpg)
その前に、まずは子ども達とお母さん達とが別れて、子ども達は運動、お母さん達は食育講座と調理実習を行いました。
子ども達は、運動担当のちか先生の指導の元、大きなホールで体の使い方に着目した運動を楽しみました。
体を丸めて転がったり、動くバーに合わせてジャンプや体を小さく縮めたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/183adf1b185bb9b625528066e56dcb5c.jpg)
体を支持する力を養うような運動もたくさん取り入れ、ボディイメージやバランス感覚などを高める体験もしました。
体を自由にコントロールできるような力を、小さいうちに身につけておくことの大切さも、ちか先生がお母さん達に振り返りでお話ししました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/6f5bfd1100bf5ab4d0c9aa9a8612b299.jpg)
お母さん達は、調理室で、いそくみさんこと磯貝久美子先生から、まずは旬の野菜の選び方・使い方・保存の仕方のお話を聞き、日頃の工夫や困りごとなどのディスカッションをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/7c726245d9540d5ba05e74fb3de5a32f.jpg)
そして、いよいよ恵方巻作り。
お母さん達、とても集中して巻き巻きしましたよ。
とても綺麗に出来上がりました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/8a1aff4b18ea46087774db5b3f3024ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a2/d4f883e4b6d4386e4f3ac70c247acf33.jpg)
そのあとは大きなホールに合流して、親子でボールを豆に見立てた豆まき対戦。
逃げる鬼さんたちを追いかけながらの豆まき、みんなでとても熱中しました‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/2a972b4e78b2846892c29126b4f02e43.jpg)
たくさん動いてお腹が空いたところで、恵方巻の試食です☺️
恵方や恵方巻のお話しも聞き、ちゃんと恵方を向いて、喋らずに食べるお友達もいました😊
子ども達にも食べやすい酢飯と具材で、おかわりをするお友達もいましたね‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f9/842da7898702c05efef1887fcbaf4ceb.jpg)
最後は、ゆうこ先生の手遊びと絵本読み聞かせを楽しみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/08/a3be1c905fd04451de5633678d9842ae.jpg)
こちらのプログラムは、福島県民間団体企画提案事業の一環として行いました。
《お問い合わせ・お申し込み》
NPO法人子育て支援コミュニティ プチママン
tel/fax 024-983-1925行く!ニコまで
プチママンのホームページです。
http://petitmaman.or.jp
是非ご覧になって下さいね😊
こちらのブログは…
よっちこと佐藤がお伝えしました。
今年の雪の少なさには、大人は快適でも、子どもには物足りないかもしれませんね。
でもまだまだ2月が始まったばかり!
寒さもまた戻ってくるようです。
上着が要らないくらいの陽気となった2月3日(日)節分の日に、富田西ふれあいセンターで『第3回すこやかふくしまキッズプログラム』を開催しました。
今回は、節分イベントと言うことで、親子で豆まき遊びをして、恵方巻を食べましたよ✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/18/e986c63daed1c9f7b6c490cfac701618.jpg)
その前に、まずは子ども達とお母さん達とが別れて、子ども達は運動、お母さん達は食育講座と調理実習を行いました。
子ども達は、運動担当のちか先生の指導の元、大きなホールで体の使い方に着目した運動を楽しみました。
体を丸めて転がったり、動くバーに合わせてジャンプや体を小さく縮めたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/183adf1b185bb9b625528066e56dcb5c.jpg)
体を支持する力を養うような運動もたくさん取り入れ、ボディイメージやバランス感覚などを高める体験もしました。
体を自由にコントロールできるような力を、小さいうちに身につけておくことの大切さも、ちか先生がお母さん達に振り返りでお話ししました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/6f5bfd1100bf5ab4d0c9aa9a8612b299.jpg)
お母さん達は、調理室で、いそくみさんこと磯貝久美子先生から、まずは旬の野菜の選び方・使い方・保存の仕方のお話を聞き、日頃の工夫や困りごとなどのディスカッションをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/7c726245d9540d5ba05e74fb3de5a32f.jpg)
そして、いよいよ恵方巻作り。
お母さん達、とても集中して巻き巻きしましたよ。
とても綺麗に出来上がりました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/8a1aff4b18ea46087774db5b3f3024ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a2/d4f883e4b6d4386e4f3ac70c247acf33.jpg)
そのあとは大きなホールに合流して、親子でボールを豆に見立てた豆まき対戦。
逃げる鬼さんたちを追いかけながらの豆まき、みんなでとても熱中しました‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/2a972b4e78b2846892c29126b4f02e43.jpg)
たくさん動いてお腹が空いたところで、恵方巻の試食です☺️
恵方や恵方巻のお話しも聞き、ちゃんと恵方を向いて、喋らずに食べるお友達もいました😊
子ども達にも食べやすい酢飯と具材で、おかわりをするお友達もいましたね‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f9/842da7898702c05efef1887fcbaf4ceb.jpg)
最後は、ゆうこ先生の手遊びと絵本読み聞かせを楽しみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/08/a3be1c905fd04451de5633678d9842ae.jpg)
こちらのプログラムは、福島県民間団体企画提案事業の一環として行いました。
《お問い合わせ・お申し込み》
NPO法人子育て支援コミュニティ プチママン
tel/fax 024-983-1925行く!ニコまで
プチママンのホームページです。
http://petitmaman.or.jp
是非ご覧になって下さいね😊
こちらのブログは…
よっちこと佐藤がお伝えしました。