ベッチャー祭りと合わせて、久しぶりに尾道市内を歩いてみることにしました。
寺のまち、坂のまちで有名な尾道ですが、実は今まで、駅から1㎞くらいのところまでしか行ったことがありませんでした
この日は快晴で気持ちもよかったし、もう少し先まで足を延ばしてみました。
まずは寺巡り編から。
JR尾道駅からスタートして最初のお寺がこちら↓
『持光寺』の石の山門。
「延命門」と呼ばれるそうです。
こちらは『光明寺』にある「幡龍の松」。
市の天然記念物だそうで、そうだなぁ…全長10mくらいはあったでしょうか。立派な松でした。
こちらはお寺ではなくて…神社への階段。
大林映画「転校生」で有名な『御袖天満宮』。
それまでの寺社は観光客が多かったのですが、一転、人もほとんどいなくて、休憩するにはとても心地いい場所となりました
神社にあった大木2本。これがいい木陰を作ってくれて。
樹齢どれくらいかなぁ…周囲は数mくらいある、見応えのある立派な木でした。
「さすり牛」
菅原道真公が祭られているこの神社の牛さんに触れることで、願い事がかなうんだそうですよ。
もちろんさすってきました
すぐお隣にある『大山寺』の「石造五猿」(ご縁)
みてご猿 きいてご猿 いろてご猿 まえむきご猿 でご猿
この愛嬌ある表情が何とも言えず可愛くて。
お次は『西國寺』
ここはかなりの敷地の広さで、気持ちまでゆったりします。
まずは不動明王像。迫力あります
次は国の重要文化財「三重塔」
室町時代、足利義教の建立だそうです。
そばまで行けるのですが、この角度がかっこよかった
朱塗りで趣があります。
本堂までの階段。
これが結構きつくて
実はこちらが正門。
大きな草鞋が特徴です。
次は『浄土寺』
寺めぐりコースでも一番東、駅から一番遠いところになります。
鳩が多いことでも有名ですが…
国宝が2つもあります。
この多宝塔と金堂。
柵もしていないので、本当に間近に見ることができます。
ただ、今は建物の多くが大規模修理中でした。
表の華やかさとはちょっと違って…
こんな石仏の数々。
ちょっと神妙な気持ちになります。
で、いろんな神社仏閣を回ってきましたが、一つの目的はご朱印。
市内20数ヵ寺のうち 『七佛めぐり』として
持光寺、天寧寺、千光寺、大山寺、西國寺、浄土寺、海龍寺
をめぐってご朱印をもらうと↑こんな感じになります。
それぞれ
延命祈願、病気平癒祈願、開運厄除祈願、合格祈願、健脚祈願、必勝祈願、技芸上達祈願
のご利益があって、すべて回ると満願成就
ただ、今回はどれくらい時間がかかるかわからなくて、スピードレースのように軽く小走りで回ったのであまり丁寧にお参りはできませんでした
それでも、すべて回ると3時間近く
歩いて改めて坂のまちだと実感しました。
普段めったに歩かないので、相当きつかった…けど、充足感でいっぱい
次は、興味を持ったお寺にゆっくり滞在して、満喫したいと思います。
実は、この七佛めぐりをしていると、自然と市内各所の神社仏閣を通ることになってまして、それだけで市内観光ができるんですよ。
もし興味がある方は 「ウォーキング」スタイルで体調万全にしてチャレンジしてみてくださいね
寺のまち、坂のまちで有名な尾道ですが、実は今まで、駅から1㎞くらいのところまでしか行ったことがありませんでした
この日は快晴で気持ちもよかったし、もう少し先まで足を延ばしてみました。
まずは寺巡り編から。
JR尾道駅からスタートして最初のお寺がこちら↓
『持光寺』の石の山門。
「延命門」と呼ばれるそうです。
こちらは『光明寺』にある「幡龍の松」。
市の天然記念物だそうで、そうだなぁ…全長10mくらいはあったでしょうか。立派な松でした。
こちらはお寺ではなくて…神社への階段。
大林映画「転校生」で有名な『御袖天満宮』。
それまでの寺社は観光客が多かったのですが、一転、人もほとんどいなくて、休憩するにはとても心地いい場所となりました
神社にあった大木2本。これがいい木陰を作ってくれて。
樹齢どれくらいかなぁ…周囲は数mくらいある、見応えのある立派な木でした。
「さすり牛」
菅原道真公が祭られているこの神社の牛さんに触れることで、願い事がかなうんだそうですよ。
もちろんさすってきました
すぐお隣にある『大山寺』の「石造五猿」(ご縁)
みてご猿 きいてご猿 いろてご猿 まえむきご猿 でご猿
この愛嬌ある表情が何とも言えず可愛くて。
お次は『西國寺』
ここはかなりの敷地の広さで、気持ちまでゆったりします。
まずは不動明王像。迫力あります
次は国の重要文化財「三重塔」
室町時代、足利義教の建立だそうです。
そばまで行けるのですが、この角度がかっこよかった
朱塗りで趣があります。
本堂までの階段。
これが結構きつくて
実はこちらが正門。
大きな草鞋が特徴です。
次は『浄土寺』
寺めぐりコースでも一番東、駅から一番遠いところになります。
鳩が多いことでも有名ですが…
国宝が2つもあります。
この多宝塔と金堂。
柵もしていないので、本当に間近に見ることができます。
ただ、今は建物の多くが大規模修理中でした。
表の華やかさとはちょっと違って…
こんな石仏の数々。
ちょっと神妙な気持ちになります。
で、いろんな神社仏閣を回ってきましたが、一つの目的はご朱印。
市内20数ヵ寺のうち 『七佛めぐり』として
持光寺、天寧寺、千光寺、大山寺、西國寺、浄土寺、海龍寺
をめぐってご朱印をもらうと↑こんな感じになります。
それぞれ
延命祈願、病気平癒祈願、開運厄除祈願、合格祈願、健脚祈願、必勝祈願、技芸上達祈願
のご利益があって、すべて回ると満願成就
ただ、今回はどれくらい時間がかかるかわからなくて、スピードレースのように軽く小走りで回ったのであまり丁寧にお参りはできませんでした
それでも、すべて回ると3時間近く
歩いて改めて坂のまちだと実感しました。
普段めったに歩かないので、相当きつかった…けど、充足感でいっぱい
次は、興味を持ったお寺にゆっくり滞在して、満喫したいと思います。
実は、この七佛めぐりをしていると、自然と市内各所の神社仏閣を通ることになってまして、それだけで市内観光ができるんですよ。
もし興味がある方は 「ウォーキング」スタイルで体調万全にしてチャレンジしてみてくださいね
当時は「ロケ地MAP」みたいなものを配っていたそうですが、今でもそういった観光案内はあるんでしょうかね。
大和狙いの呉と合わせて行ってみようかな。
こんにちは。
実は三部作を見たことがないんですが(^_^;)尾道は近いのでよく遊びに行きます。
数年前と比べたら観光客もかなり増えてきました。ロケ地マップをはじめ、さまざまなパンフもありました。
呉も海の町ですね♪
一緒に訪ねられたら、かなり満喫できるかも~