あっという間に終わりましたね、GW。
最終日は雨となりましたが、割と爽やかな晴天が多く、気持ちよい休日となりました。
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
我が家は昨年、コロナも収束しつつあったこともあり、5月はドライブを満喫
今年は、友人とランチに行っただけで(それも楽しかったけど)、それ以外は全くの無計画。
どこも人が多そうだし、今年はどこも行かないかな?と思ってたのですが・・・
地元のニュースを見ていたら、この時期敷地内にシャクナゲが満開というお寺が紹介されてました。
県内とはいえ、初めて聞く場所でしたが、天気もよさそうだし、思い立って翌日に行ってみることにしました。
いつもこんな感じの無計画です
ニュースをサラッと見ただけなので、場所もよくわからず、検索した住所をナビに入れ、早朝出発。
途中、高速に乗るコースを案内され、戸惑いつつ、途中のSAで休憩しようと思ってインターへ。
思ったよりも空いていたし、到着時間も適度だったので、予定通りSAへ入ってみると・・・停めるところがない!
まだ朝の7時台ですよ!
恐るべしGW
休憩は取り止め、また高速へ。
順調に走って、ジャンクションからバイパスへ。
全く初めての道なので、不安と緊張でいっぱいになりながら、ナビ通り走って、走って、山道も走って・・・ようやく到着。
結構山の上にのぼってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/afe196c18613ae46159ba2cc97ecb744.jpg)
今一つ土地勘がないので、ここがどこなのか、よくわかってません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/fd7c523d04bcba8761d66a654cd9316f.jpg?1714809573)
「福成寺」
お酒で有名な東広島市西条の中心から山手に向かった方かな?
とても趣のある古刹、という感じです。
さすが、ほとんど人はいません。
山の上ということもあり、空気も清々しく、気持ちよかったです。
お酒で有名な東広島市西条の中心から山手に向かった方かな?
とても趣のある古刹、という感じです。
さすが、ほとんど人はいません。
山の上ということもあり、空気も清々しく、気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/e312bb9880fa9ea5d08ca66e1e931bcb.jpg?1714809573)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/05e4e56511213060cf6e3f9c7aca4d5e.jpg?1714809573)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/dda1362a21a4211366acd77f6e1e3c1f.jpg?1714809573)
山門には、仏像が。
色あせてましてが、時代物かしら??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9d/94e9e1c25fb1189dc3b8c73935dc8c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/8f28ee424c58dae5f1f797377fc3e0aa.jpg)
奈良時代の創建だそうで。
国や県の文化財も数多く保有されてる、由緒あるお寺でした。
恥ずかしながら、知りませんで。
国や県の文化財も数多く保有されてる、由緒あるお寺でした。
恥ずかしながら、知りませんで。
山門をくぐると・・・・坂道![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
足が悪く、若干車酔い気味の母を連れていたので、私も少々困惑![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
こういう、無謀なところは、年をとっても全く変わらず。
ただ、知らないからこその発見、も止められなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
足が悪く、若干車酔い気味の母を連れていたので、私も少々困惑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
こういう、無謀なところは、年をとっても全く変わらず。
ただ、知らないからこその発見、も止められなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
ちょっと見えてきました、シャクヤク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ef/4a4d72b2c548283aeefdcf3068aa6898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/ef817a7a0c32a93fef92bec67b45d1ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/e2f679134f2b4eacc68627a727c398ce.jpg?1714809573)
古い本堂と池。そして巨木。
ちょっとワクワクが始まりました。
ちょっとワクワクが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a8/7e623c60934d76c01624cb0c72dc8d37.jpg?1714809573)
池には大量の鯉。餌をあげたら恐ろしいほど寄ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
こちらは、夫婦杉。
短い方は、落雷で折れてしまったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/f386d91ffebeec03d96e9b8231410368.jpg?1714809576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/b759cf4dc766dacb6fe5037a41343e40.jpg?1714809576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/8bc811ba3542780629e19ca5ab7e5eed.jpg)
周囲何メートルかな?結構は太さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/26146e6db37168ad76ed39347c8204e2.jpg?1714809576)
おみくじを結ぶ場所の足元には、スズランが満開。
さて本題のシャクヤクですが・・・
正直、ピークは過ぎてました(笑)
おかげで、境内、敷地内をかなり散策して、良い運動になりました。
正直、ピークは過ぎてました(笑)
おかげで、境内、敷地内をかなり散策して、良い運動になりました。
以下、撮りためた写真を掲載してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/94246bc0f6cadaca8c28dd431a4c5ff3.jpg?1714809577)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/94246bc0f6cadaca8c28dd431a4c5ff3.jpg?1714809577)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/e0af80c109ee06d0f8055cc2617261e3.jpg?1714809613)
敷地内の神社の入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2e/4074d75da3b213ab92a6005122d5246c.jpg?1714809613)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/fc9590df7432442f47a78d1ff97496dc.jpg?1714809613)
なんか、つぼみの方がカッコイイ感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/73/d807f4a1d9c87870fe974fc4b895ccfb.jpg?1714809613)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/73/d807f4a1d9c87870fe974fc4b895ccfb.jpg?1714809613)
神社の階段を登った先に、ようやく群生した花々を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5b/4a956ed5e217aa9afda7f768cdfa42f6.jpg?1714809660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/7c87d55b505e66f351e26953f472cea0.jpg?1714809616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/17672cfa46f9665c2514431e15f3cf8e.jpg?1714809616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/6bd7ffa8d1ae248dd7fa2db8e7308230.jpg?1714809659)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/fe0adc48f260237138e5e49d05739ea9.jpg?1714809659)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/151698fbeeeeb92faad057b9bdeea006.jpg?1714809660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b3/8de86e920de22e700f5be1e2a53ef88a.jpg?1714809660)
今まであまりじっくり見ることもなかったですが、シャクヤクって色とりどりなんですね。
神社を降りてきて、これで終わりかな?と思うと、本殿の反対側に坂道発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/aa/c7a2d98c2c8e2aaeaaeceb0726d11ee9.jpg?1714809660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/7a17328bbebb677ce1443ede36ecec2e.jpg?1714809663)
こちらの方が、ニュースで出てたのかな?
空も開けて、思わず声も出ちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/795c3135d4f635de057d65e4bd8e20d8.jpg?1714809663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c3/2b6fcf0fd8e0d5af0f2a5f7145f6a73b.jpg?1714809711)
苔もむして、緑もキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/32677737c73c1a5a665e705f9833c23c.jpg?1714809711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dd/512c38052ec2fd38b85f3080307af862.jpg?1714809711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/45f9e7bb87fdbae8ac6907dc7c86d561.jpg?1714809712)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/b939cb33c1b36b07031700eb1a4a9669.jpg?1714809714)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/9e005b996881ceb88e0e9e46a4783f36.jpg?1714809715)
敷地内には、本当に歴史ある巨木も多く、知らず知らずのうちに森林浴もできた感じ。
高台を降りてくると、先程の杉がお出迎え。
青空も映えて、「五月」を実感できた気分です。
青空も映えて、「五月」を実感できた気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/3052f04623527a1a26511c9b304cb05c.jpg?1714809745)
思いがけない、新たな場所。
正直、次も来るか?と言われたら考えちゃいますが・・・相当な古刹なので、まだまだ見るべき場所があったようですし、ドライブがてら来ることがあるかもしれません。なにより、人がいなくて、空気も澄んでいて、静かで、心穏やかになりました。
これが唯一、2024年のGW、ドライブ(近いけど)の思い出でした。