団時朗さんの訃報を聞く。
もちろん、代表作は「帰ってきたウルトラマン」。
これは間違いないでしょう。
世代ではないですが、今見ると、なかなかシリアスで、渋いドラマ。
キャストも、個性派俳優ばかりで、もしかしたら「大人のドラマ」かもしれない。
ウルトラシリーズの主役では、初めての訃報とのこと。まだお若いのに、残念。
個人的には、恐らく最初にあのイケメンを見たのは、子供の頃、祖父の家にあった「MG5」(古っ!)のイメージモデルかな。
そして、舞台俳優として、映像では悪役としての印象が強い。
多分、一度だけ生観劇をした記憶がある。
’96年の「レイディ・イン・ザ・ダーク」
古すぎて、記憶も曖昧だけど、あのお顔と貫禄と、低音の美声。それは印象に残っている。
古すぎて、記憶も曖昧だけど、あのお顔と貫禄と、低音の美声。それは印象に残っている。
迫力のあるビジュアルと、美声。歌もお上手だったんですよね。
悪役を演じていても、どこかキュートというか、コミカルというか。
悪役を演じていても、どこかキュートというか、コミカルというか。
現代劇も、時代劇も、シリアスも、コメディも、なんでもOK。1度見たら忘れない存在感。唯一無二の存在だったかもしれない。
生で、また見たかった。
そう思わざるを得ない。
そう思わざるを得ない。
そんな、舞台・芝居を大切にしつつも、ずっとウルトラシリーズを大切にして来られたのも素敵。
普通だったら、「過去の子供番組」って、語らないことの方が多い。
でも、何度も「主人公:郷秀樹」として出演されていて、あの作品を大事にされてきたんだなぁって。
普通だったら、「過去の子供番組」って、語らないことの方が多い。
でも、何度も「主人公:郷秀樹」として出演されていて、あの作品を大事にされてきたんだなぁって。
「ウルトラマンメビウス」という作品では、昭和のウルトラマンが総出演で主人公を助けた。
あの作品、そこが見せ場と言ってもいいくらい、いい作品だった。
あの作品、そこが見せ場と言ってもいいくらい、いい作品だった。
メビウスに登場した郷秀樹は、見た目も含め、渋みと貫禄が増して、かっこよかった
(CSで、最近全く再放送がない!見たいんだけどなぁ)
昭和のシリーズ、特に初代・セブン・新マン・エース、を演じた役者さん達が、撮影当時を語り合ってる姿。以前ネットで見ましたが、いい大人たちが、懐かしそうに、楽しそうに話してるのが素敵だなぁって。この4人はよく共演されてたし、プライベートでもお付き合いがあったそうで。1つのシリーズが、いい関係性を作っていたのですね。
74歳。まだまだこれからご活躍が楽しみだった。
とても残念。
ご冥福をお祈りします。