(Photo:塩水橋へ戻る林道わきの渓流。)
新緑や、深緑や、山桜の薄いピンクや、色々な春の色がとても綺麗でした。
. . . 本文を読む
(Photo:蛭ケ岳山頂の小屋に住んでいると思われるワンさん。)
丹沢は、若者も中高年も、単独の方がすごく多かった。
多くても3人くらいのパーティーだっただから、みんな気持ちの良い山頂に着くと、ついつい誰かと喜びを分かち合いたくなってしまって、
そこにすかさずこのワンさんがやってきて、
「なんかちょーだい」と言われると、なんかあげたくなってしまうのが人情のようでした。
ちなみに、達人になると、 . . . 本文を読む
(Photo:南アルプスが、美しい。)
さあ、どうぞ!
右端の雪の薄い山から、
甲斐駒ケ岳・鳳凰三山・(うしろに仙丈ケ岳かな)・北岳・間ノ岳・農鳥岳・しばらくあいて塩見岳(?かな、まだ行ったこと無いから感で。)
たーのっしーネーー!!
. . . 本文を読む
(Photo:丹沢山~蛭ケ岳への往復の陵線。登ったり下ったり、忙しい。岩場もあります。)
先週末の土曜日は、丹沢へ日帰りで行ってきました。
コースは、塩水峠から堂平を経由し、もくもくと尾根を登りつめ、丹沢山山頂へ。丹沢山から蛭ケ岳を往復し、今度は天王寺尾根から塩水峠まで戻ってくる、日帰りでは割と紹介されているコースを選択しました。
歩いた時間、8時間半程度。全行程、10時間。
あー、本当に疲 . . . 本文を読む