地場のチカラ

2007-04-24 | 日々
一駅向こうの図書館に足しげく通うには、
本を借りる・返す、以外にとても大きな理由があります。

それは、図書館の近くに火曜と金曜に出る野菜販売です。

とりたて地場野菜がどれもこれも100円、なのです。

もちろん季節のものが多く、
今だったらながーいフキや新ものの太い大根、もちろんほうれん草、小松菜、新玉ねぎ、
どれも量たっぷり!





悩んだ末の本日の戦利品。
春キャベツ2玉、じゃがいも、カブ、ぬかづけ、
すべて100円!
これでしめて400円!!
そこのあなた、300円出してタバコ1箱買ってる場合じゃないですよー。
金曜日は葉モノをGet予定。ほうれん草はいっぱい使う。

っていうか、
こんだけ持って30分以上、坂道とか歩いて帰ってくる妊婦って…。
(29週に入りました。)

足だけは鍛えておいて良かった。
半端なく筋肉質だけど。

あ、
本題の図書館は本日は、
林 望さんの「くりやのくりごと ~リンボウ先生家事を論ず」
が面白そうだったので、
あとふと目に付いた
「いも 栗 かぼちゃ 料理と菓子」。
いつもはお料理の本とかは借りないのですが、
そういえば美味しそうなカボチャを安く買ったのがあるから
と思ってこの本も借りました。
美味しそうなのがすごい沢山!
カボチャ大好きなので、この本、ほしい!と思ってしまいました。
だってお菓子のところなんて
「かぼちゃ白玉のマロンクリームがけ」とか、
もう危ないっ!!
で、本を借りた割りに無難にカボチャのマッシュサラダ(ベーコン入り・おかず系)を作りました。





でもこれもおいしかよー!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はりーさん♪ (PJ)
2007-04-26 11:06:23
わー、はるばるウィーンから、
ようこそ、マダム!!
いきなり行ってしまって、大変心配しておりましたが
元気そうで本当に安心しました(涙)
そうかー、ご両親も、はりーに会えて
とても安心したことでしょう。
異国の地で初の妊娠に心配も多いと思うけど、
たくましくやっているようでそんな姿に私が励まされるようです。
ともかく、乳脂肪分やチョコレートは赤ちゃんのアレルギーの原因になったり母乳の出が悪くなったりするそうだから、そのへん気をつけて。
そういう食べ物、多そうだから…。
また遊びに来てちょ!
返信する
Unknown (はりー)
2007-04-25 23:19:10
この場でははじめまして、はりーです。

いやー、新鮮そうな野菜でいいね。
おとといまで、二週間ほど両親がこちらに遊びに来ていたんだけど、野菜をみても、魚をみても「新鮮じゃないねえー」といってました。
新鮮じゃない気がする・・・とは思っていたけど、気のせいじゃなかったんだとわかりました。

以前はたいして好きじゃなかったんだけど、私も今はカボチャもさつまいもも大好き!日本を離れたからか、妊婦になったからかは定かではありません。
返信する