ハイエースに続いて、タントカスタムのタイヤ交換をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/8d3b67d1aa6c1686a3deb32f7be8c9c3.jpg)
タントカスタムのタイヤは軽いし、インパクトレンチがあるので楽チンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/2b04a63c798d5a8b42a4c152fd73f0b1.jpg)
作業工程はハイエースと同じですので省略します。
8年目にしては綺麗なほうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/bf0cc99fa3df863ebe41ce468e125c46.jpg)
油漏れ、ブーツ破れなし、OK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/b94035b2927e8f3d46c77b6a4a54d40f.jpg)
ロッドもOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/ba1f360c02e6dcfd23bb4641b35ca9b3.jpg)
リアもまあまあ綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/eafde3aee310f60ad554a2e03840f66b.jpg)
油漏れもありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e2/0260a1c9efb000c3fede37608004c170.jpg)
ショックアブソーバーも大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/d5dc05c1b01beda344a654ecf60fdba8.jpg)
あっという間にタイヤ交換終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/afb8a5292a2a0f662164c0c6947f7da9.jpg)
タントカスタムの締め付けトルクは105N・mで、ハイエースより5%きつめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/d0e63933b17af24d9c850811d153fd81.jpg)
昨春には2.4気圧入れていたのに1.7気圧しかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/e714ae73100506a6618fba0f2564295c.jpg)
タントカスタムのスタッドレスタイヤはブリヂストン製、ハイエースのはグッドイヤー製。
空気の抜けた比率としては、グッドイヤー製のタイヤのほうが少ないです。
ハイエースには小石は詰まらないのに、なぜかタントカスタムには大量の小石が詰まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/76/8757b73758e6cabaef968435f6a6c46f.jpg)
おまけ
タイヤの保管方法は縦置きではタイヤが変形するからダメといいますが、ハイエースの20kg以上あるタイヤでも変形ではなく、物置の床面に接したツルっとした感じになるだけで、変形は一切ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/efff5b72635ccd4eda7b0e564cb1394c.jpg)
横置きのほうが一番下のタイヤには100kg近い重量がのしかかるので、サイドウォールの文字がつぶれたり、タイヤ同士の型が転写されたりするので、悪影響があると思うのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/8d3b67d1aa6c1686a3deb32f7be8c9c3.jpg)
タントカスタムのタイヤは軽いし、インパクトレンチがあるので楽チンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/2b04a63c798d5a8b42a4c152fd73f0b1.jpg)
作業工程はハイエースと同じですので省略します。
8年目にしては綺麗なほうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/bf0cc99fa3df863ebe41ce468e125c46.jpg)
油漏れ、ブーツ破れなし、OK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/b94035b2927e8f3d46c77b6a4a54d40f.jpg)
ロッドもOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/ba1f360c02e6dcfd23bb4641b35ca9b3.jpg)
リアもまあまあ綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/eafde3aee310f60ad554a2e03840f66b.jpg)
油漏れもありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e2/0260a1c9efb000c3fede37608004c170.jpg)
ショックアブソーバーも大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/d5dc05c1b01beda344a654ecf60fdba8.jpg)
あっという間にタイヤ交換終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/afb8a5292a2a0f662164c0c6947f7da9.jpg)
タントカスタムの締め付けトルクは105N・mで、ハイエースより5%きつめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/d0e63933b17af24d9c850811d153fd81.jpg)
昨春には2.4気圧入れていたのに1.7気圧しかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/e714ae73100506a6618fba0f2564295c.jpg)
タントカスタムのスタッドレスタイヤはブリヂストン製、ハイエースのはグッドイヤー製。
空気の抜けた比率としては、グッドイヤー製のタイヤのほうが少ないです。
ハイエースには小石は詰まらないのに、なぜかタントカスタムには大量の小石が詰まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/76/8757b73758e6cabaef968435f6a6c46f.jpg)
おまけ
タイヤの保管方法は縦置きではタイヤが変形するからダメといいますが、ハイエースの20kg以上あるタイヤでも変形ではなく、物置の床面に接したツルっとした感じになるだけで、変形は一切ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/efff5b72635ccd4eda7b0e564cb1394c.jpg)
横置きのほうが一番下のタイヤには100kg近い重量がのしかかるので、サイドウォールの文字がつぶれたり、タイヤ同士の型が転写されたりするので、悪影響があると思うのですが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます