ぴかしのホビーワールド

乗り物は何でも大好き!フルビッターのブログです。

GARMIN INSTINCTを1か月使ってみて

2021年05月06日 05時20分00秒 | 日記
GARMIN INSTINCT DUAL POWERの基本スペックはこちら

 スマートウォッチモード: 最大24日間 + 30日間*

 *太陽光充電:1日中着用し、野外の50,000ルクスの条件下で1日3時間置いた場合

ソーラー充電は太陽光に1日3時間当てることを想定しています。
 
バッテリーだけだと24日でバッテリー切れだけど、1日3時間太陽光に当てるとこで54日間まで延びます。

4月4日から使用開始したGARMIN INSTINCT DUAL POWER。

計算上では、1日5.06時間以上太陽光に当たっていると、無限に使用できる計算結果が出ていますが、フルタイムで働いていると、1日1時間でも太陽光に当てるのは難しいです。

蛍光灯の光でも微弱ながら充電できるので、果たして1か月後の5月4日の状況はどうでしょう?

結果は、残日数8d(19%)でした。


4月4日時点でバッテリー満充電した時に24d(100%)だったので、1か月で3分の2減った8d(19%)でした。


残日数8dなので、今までの消費電力からすると、5月16日ぐらいが残ゼロになる見込みです。

5月16日までにアウトドアで遊んだり、晴天が続いたりすると通勤時に多少でも充電できるので延びる可能性もあります。

サイクリングの時は常に充電できますが、GARMIN EDGE800Jに心拍転送しているので消費電力も上がってしまいます。

5月16日まで持てば42日です。

カタログ上は最大54日なので、42日でも他のスマートウォッチに比べても、GARMIN INSTINCT DUAL POWERはズバ抜けて優秀なスマートウォッチだと思います。

次回は、バッテリー切れになったときに結果報告します。
 


コメントを投稿