免許の更新で、危うく免許取り消しになるところでした。
結果から言いますと、取り消しは免れて、ちゃんと更新できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/6aa8d8eac688d1365307fd18840845d6.jpg)
大型一種以上の免許を持っている人は、適性検査の基準が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/6aa8d8eac688d1365307fd18840845d6.jpg)
大型一種以上の免許を持っている人は、適性検査の基準が違います。
視力が両目で見て0.8、片目で両方とも0.5以上、深視力は3回検査を行い、誤差平均が2cm以内でないと合格になりません。
深視力検査が苦手な人が多くで、私も苦手な一人です。
この深視力検査が不合格だったのです。
皆さんご存じのこの視力検査器で深視力も検査します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/b07f04013310aceb0e7f24df46c33f5b.jpg)
こんな感じの3本の棒が前後に動き、3本そろったところでボタンを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/63d069d4d6f42ebac220fcc95a278089.jpg)
3回の測定を3回やって不合格だったので、別の場所に連行され椅子に座らせられました。
目の前には年代物の三桿法検査機があり、再検査になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/84/362209595109982ed3579f4103b2ce46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/84/362209595109982ed3579f4103b2ce46.jpg)
この検査器でも3回の測定を3回やってダメでした。
検査官が「前に出てきて動きを見てください」といわれて、前に出てよく観察しました。
最終検査ということで、ドキドキしながら計測しました。
検査官「うんん、ギ・リ・ギ・リ合格ですね」と。
検査官が「前に出てきて動きを見てください」といわれて、前に出てよく観察しました。
最終検査ということで、ドキドキしながら計測しました。
検査官「うんん、ギ・リ・ギ・リ合格ですね」と。
測定値を見せてもらったら、3回合計60mmで基準ぴったりでした。
試験官に適性検査が不合格ならどうなるのか聞いてみました。
「免許の有効期限内であれば、再検査可能です。期限内に合格しなければすべての種別が失効になるので、適性検査の合格ラインに合わせて、免許の取消し申請をしてください。大型や二種のみ取消し申請をされるかたもおられます」とのこと。
視力検査が不合格で免許の一部取消しになるところでした。
これを「取消し申請による下位免許の取得」と言うらしいです。
取消し申請だけだと、俗に言う「免許の返納」になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます