PING-PONG矢掛スタジオ

中級者、初心者の方でも解りやすい技術論、動画を紹介しています、年配者も新たな技術に挑戦する練習場です。

卓球王国・・・今週は全国高校学校選抜卓球大会(高松市)

2015年03月24日 | スポーツ

卓球王国・・・・・・・・神選手の特集でスウェーデンのクラブでプレーした事が転機になったような記事が載せられてます・・・

・・・・・ワルドナーは今でもプレーしてるんです・・・・国内リーグ負け越してるようですが(当然ですね50歳くらいですから)・・・・・・ファンと卓球を楽しむ・・そんな価値観で・・神選手はいっぱいいいアドバイスを貰ったようです・・・名選手が今も若い選手と同じ感覚で(すばらしいキャリアも持ちながら)プレーしてるんですね!

卓球の指導者?

・・・・私の知ってる範囲内では・・・40~60代になると少しできる方は指導者に転向?(特に基準無し)・・・・卓球は教えてても自分はプレーしてない方が多いですね・・・・今更勝ち負けにこだわっても・・・少し練習しても現役のレベルまで戻らない・・・・等、大変なので

・・・・・卓球のレベルを落とさず現役で続けるには若い頃と同じように・・・技術革新・・努力が必要ですね・・・

・・・競争の激しい都市部では指導者の方も自分をアピールする為・・・全国大会に参戦・・成績を出されてる方も多いです(週3日くらい練習されるようです)

・・・・私自信は若い子、年配の方と両方にアドバイス・・・・一日2~3人なら一緒に練習したり現役でやってるので的確なアドバイスもできるかな~そんな感じでやってます・・・・

近くである大会はできるだけ観戦・・・・あの子はいい打ち方だ、サーブ上手いな~と言いながら一人で喜んでます<笑い>・・・

指導には卓球動画は重要でサーブの出し方、バリエーション、レシーブのタイミングの取り方・・・・台上処理・・・昔とは全然考え方・レベルが違いますから・・・・

・・・・動画を観てると最近の吉田 雅己選手は体のキレが抜きん出てます・・・・・・

全国高等学校選抜卓球大会http://www.koutairen-tt.net/