先週末から別府市で開催された全九州年齢別大会。
たくさんのコートで悲喜こもごもありましたねえ。
佐世保市関連の話題を少々。
ハイセブンティーン男子の部 優勝〜
藤井さん(フェニックス)
おめでとうございます㊗️
昨年と同じ決勝カード。今年はめでたく雪辱を果たして、嬉しい嬉しい初優勝となりました。
きっとその夜は試合のことを思い出すと嬉しさのあまり興奮して寝られなかったことでしょう。すばらしい!
サーティ男子の部
岡さん(早岐卓愛)
長崎県予選2位通過で臨んだ本大会。
ベスト8を賭けた3回戦。俗にラン決という、来年の県予選免除になるかどうかという大一番。
フルセットの大熱戦。
マッチポイントを5回ゲットしながらも、佐賀県の柴田さん(基山卓友会)に惜敗。
きっとその夜は試合のことを思い出すとモヤモヤして寝られなかったことでしょう。残念!
ローシックスティ男子の部
古川さん(佐世保卓研)
昨年のフィフティランキング選手。
中シードの好位置。
ベスト8決定戦で、天津さん(福岡卓球クラブ)と、対戦。
この試合もフルセットジュースの手に汗握る大接戦となるも、16:14 で惜敗。
きっとその夜は試合のことを思い出すと怒りで寝られなかったことでしょう。残念!
天津さんは、その後も接戦続きで見事優勝されました。おめでとうございます㊗️
その天津さん、予選リーグでもフルセットジュースのゲームをしていた。
相手は、大分県の後藤さん(金池)。
彼もまた、きっとその夜は試合のことを思い出すと悔やみきれずに寝られなかったことでしょう。残念!
一夜明けて、
「昨日はめちゃくちゃ惜しかったですねー。もしあれに勝っていれば、後藤さんが優勝してましたよ。」
と、声をかけたら、隣にいた仲間の方が、
「いやあ、それはナイナイ。」
と笑ってました。
長年卓球やっていると、もしかして自分にもチャンスが一度くらい巡ってきてもいいんじゃないかというのはありますねえ。
私も10年以上も前の話になるけれど、場所はやっぱり大分県大会。
ラン決で、ゲームカウント2:1。
相手は第1シードで超有名なK原さん(ここはイニシャルで)。
迎えた第4ゲーム。
10:6。あと1点でベスト8。
渾身の力と願いを込めてスマーッシュを打ったあああ・・・
帰りの車の中では、
「なんであそこであと1点が取れなかったんだろう???」
同じ言葉が頭の中を堂々巡りして、悶々としながら数時間運転していたことを覚えています。
今は楽しんで卓球できればいいなあとやってますけどね。
今大会シングルス予選リーグで1勝できただけでもよしとしよう。