
メダカがどんどん卵を産んでいる。
どんどん孵化し続け、
どんどん増えている。
幹之(みゆき)という品種。
誰か欲しい人いない???
マンボウの延長で
長崎県独自の緊急事態宣言が
県内で佐世保市だけが解除に
なってなかったが、
ようやく今日で終わる。
もちろんさまざまな自粛生活が
ゼロになるわけじゃない。
明日からは、以前のように
毎日卓球生活が復活する🏓
よかったよかった!
そこで、今日は?
いつものウォーキングじゃなく
サイクリングに出かけた🚴♀️🚴♂️
前回は7月1日。
3カ月半ぶりのサイクリング🚴♀️
コースは、
早岐から
ここにバス停がある
ここを境に

歩道が無くなる・・・

伊万里駅

右の駅はJR伊万里駅

これは、MR伊万里駅
線路がここで終わっている。

知らなかった・・・
MR松浦鉄道は、佐世保駅から
伊万里駅までだった。
有田駅までだと思ってた・・・
普段は通り過ぎるだけの街、伊万里市。
自転車ならではの気ままな旅なので、
目についた小道をどんどん進んだ。
ナビ無しもまた楽しい!
佐賀県武雄市を目指した。
前回は反対方向から
この「犬走峠」に来たが、
急坂がハンパなく歩いてしまった。
今日は大丈夫。

の端っこをかすめて
またまた、知らない道があったのでチャレンジ

庭木ダム

春に来ると、桜の名所らしい🌸

往きと帰りの道が同じだと面白くないので
焼き物の町、波佐見町を通った。
窯元の売り出し(?)テントがあちこちにあり、
観光客がまあまあいたね。
今日のサイクリング

約5時間40分。
平均時速13km/h
県独自の緊急事態宣言最終日に
思いっきり
不要不急の県外移動
しましたーーー
夏に戻ったようないい天気。
普段だと、午後からラージ練習。
でも、まだまだ練習場が使えない。
そんなに毎日毎日、市外へも出かけられない。
やっぱりウォーキングになる。
歩くたびに距離が少しずつ伸びているなあ。
今日の折り返し点はココ。
駅です。
少し引くと・・・
車両には

ハウステンボス駅!
この駅とハウステンボス入場門を繋ぐ橋

誰もいない・・・祭日の午後
反対側は

やっぱりいない!
この時期仕方ないのかなあ。
もちろん私も入場することなく
引き返しました。
今日の歩いた距離・・・15km
佐世保市で卓球できないので、
市外に出かけてます。

今日は、諫早市。
夕べは松浦スポーツセンター。
佐世保市の感染者も減ったので、
そろそろ解禁してよーー!
今日の昼から夕方にかけて長崎県接近!
そう大掛かりな台風準備は必要ないかな。
と思ったけど、雨戸シャッターがあるので、
それくらいはやっとこう。
上からジャラーっと下ろしたら、
何かある!
めったに使わないからでっかいホコリの塊だ!
と、その瞬間・・・動いた!
ネズミ???
棒で外に押し出した。
突然!
体が大きくなった!!!
飛んでいきましたー

その正体は、小ぶりのコウモリだった。
コウモリを見たのは10年ぶりくらい。
以前の勤務先の部屋の中の
滅多に開けないカーテンの裏に
住み着いていたなあ。
台風準備の続き。
もう一室の雨戸シャッターにもいるかな?
ちょっと下ろしたら、
やっぱりいたいた。
2匹いた。
ん?2羽??2頭??
コウモリの数え方って何だ?
たぶん睡眠中だったんだろうね。
突然起こされて
慌てた様子で
ちん逃げて行ったよ。
1週間して、また雨戸シャッターを
下ろしてみよう。
戻って来てるかな?