なんだか怖いおかおのりんちゃん。
ご機嫌が悪いのはいつもの通り
チラ見えしているもう片方のグレーしましまのせいですね。
チラ見えグレーしましまのらってくんはりんちゃんの事など眼中には無く
一生懸命何かを考えているみたい。
『らっちゃんが考え事にゃんて、絶対にロクな事じゃないに決まってますにゃ~よ。
りんことて、理由もないのにやたらめったら言いがかりをつけてうぉううぉうと
唸っているでは無いのですにゃ~。
わるいわるいらっちゃんに教育的指導をしているのですにゃ~よ』
う~ん、それは同意しかねます。
ほとんどの場合において、やたらめったらの言いがかりですよ
『…
とにかく今のらっちゃんは悪だくみ中なのは間違いにゃし
おかあさん、見ててごらんなさい。
らっちゃんたら、今にやらかしますにゃ~よ』
見ててごらんなさいと言われましても、
その隙間から垂れ下がった豊満な腹肉しか目に入らないですよ。
やらかすって言ったって
もかちゃんは展望台でお手入れの真っ最中
この激しい毛づくろいの最中に乱入なんかしたら
高速もかねこ連続パンチを雨あられとお見舞いされる事請け合い。
そんな危険極まりない事
いくららってくんでもするかしら?
それにもかちゃんだって、らってくんが無鉄砲なのは百も承知だから
時々こうやって動きを止めて、
隣に飛び乗ってこないか警戒していますよ。
『そうですにゃ、
正面からアタックしてはコテンパンに反撃されるのは必至ですにゃん。
らっちゃん、そんな無謀な行動は致しませんにゃ~よ』
そうだよね~。
りんちゃんたら考えすぎだよね…って…
…
…
ちょっと、らておさん!
何やってるの‼
わるいわるいらってくんは下に隠れて奇襲攻撃するという
卑怯な手を使うつもりですよ
しか~しその時りんちゃんが一層激しくシャウトしたものですから
感づいたもかちゃんは
間一髪、逃亡成功
すごいね、りんちゃん。
やたらめったら唸っていないっていうのは本当だったね
『その通り、
りんこの唸りは正義の唸り。
こうやってわるいわるいらっちゃんからチームしましまの平和を守っているのですにゃ~よ。
それにゃのにおかあさんたら
うるさいって文句言い過ぎですにゃ』
…
今回はこういう結果になりましたけれど
たまたまなんでない?
だって、正義を守ろうという割には
だらけすぎ~
ペット用ヒーターを使われている方、どんな感じでしょうか?
去年はソファのカバーの下に電気式毛布を仕込んでおりまして
でもこれは本来昼間の自分用のもの。
(結果としてほぼしましまさんたちに乗っ取られておりましたが)
電気カーペットや電気毛布は外出時、やっぱり心配です。
取説にもダメって書いてありますしね。
リビングの暖房は温水ルームヒーターを使っているので
つけっぱなしにはできません。
エアコンだと暖房の効きが悪くて18度くらいにしかならないんです。
ペット専用のマット型ヒーターを考えているのですが
ちゃんと使ってくれるのかしら?
先日、買い物ついでに見てみたら1時間に0.2円くらいの電気代となっていて
それなのにネットで調べたら一日10時間使用でひと月250円くらいってどういうこと?
もこもこした潜れるねこベッドやアルミシート入りの敷物などは
安心安全なのでしょうがチミリストがおりますので使えません。
冬を前にあれこれ悩んでいる今日この頃です。
見た目は緩く装って、声だけは警戒音だなんて、
ハイレベルな護衛法ですね(笑)。
でもほんとに、たまたまでも、こういうのって助かります。
我が家も、おたまが卑怯極まりない狙い方をするので、
こらーって言うんですが、もう慣れちゃってるのか、
いちいち、私が強制連行に向かわないといけなくてね。
寒さ対策、何かと悩ましいですよね。
我が家は留守中は暖房と、人間用ホカぺ(タイマー)と
コタツ(ホカぺで保温)で過ごしております。
ペットヒーター、使ってくれるなら、いいかもですよね。
りんちゃん、渾身のシャウト! さすがです♪
落ちないように上手く乗っている姿、ホントにチシャネコのようですね=(^.^)=
らっちゃん、まだまだね〜♪ おねーさんたちにバレないようにいたずらを仕掛けるタイミング、練った稽古が必要ですね(^^)
冬場の室温管理や防寒対策、難しいですよね…
うちは一番最初に来たネコさんが癲癇持ちだったのでいつ発作があるかわからず、発作の時には失禁もしてしまうので電化製品は使えませんでした^^;その流れでその後ずっと使っていません
とにかくいたるところにフリースのハーフケットを置いてありますよ〜
こねこねと自分でベッドを作って寝ていましたが、今年はアルカポネもいるのでペット用の物を考えないといけないなぁと思っています。おじさんなので泌尿器科系に気を使わないといけないですよね…
何かいいものが見つかったら情報交換よろしくお願いします(^^)
そのポーズも、みんにゃに緊張感を与えないように、わざとリラックスしてる風なのよね~
でも、らってくんの奇襲攻撃が成功してたら…
ちょっと見てみたかったかも♪
うちは冬場はエアコンをタイマー予約しています
昼間は日なたで頑張ってもらって、日が陰る夕方から稼働するようにセットしてます
暖かい毛布やベッドに 湯たんぽをセットしたこともあります
(こちらはお安いプラ製ですが)
使い捨てカイロも良さそうです
オイルヒーターはいかがでしょうか?
乾燥しないので 人間にもオススメですよ
実家の半野良ミイは、庭の片隅に発泡スチロールの大きな箱や段ボール箱の中にベッドを作ってもらい、湯たんぽで冬を乗り越えていましたよ
しましまさんたちは仲良しですから、お団子になっていれば そんなに寒くないと思うのですが…
今度チャンスがありましたら、猫カフェ写真講座にご一緒しませんか?
そうすれば、ひとりがじゃらしを使っている時にもうひとりが撮影に専念出来たりしますもの
私が参加したときも、「飼い猫を撮る」ために来てる方はいませんでした
(それでも私は平気で撮りまくってましたけどね~)
やっぱりやりますか~。末っ子の特性なのかしら?
とにかく奇襲攻撃が大好きで姐さん達を蹴散らかしては
満足そうにしているんです。
その度みんにゃでパニック状態、
走るは跳ぶはでわたしが身の危険を感じます。
確かにりんちゃんの唸りも役立っているのかも知れない…
けれど
やっぱりほぼ全てがただの言いがかりなのです。
おこたとホカぺ、最強の組み合わせですね。
チミリスト問題が無ければそれ行っちゃう!
そのおこたはおかっぱさんたちもお使いになるのですよね。
足先にあたるふわふわもいいものでしょうね~。
いいないいな
もかちゃんくらいだとぴったりなんですが
りんちゃんはあちこちはみ出しておりますよ。
で、らっちゃんを監視する表情はほぼいつも不機嫌です
なのに寝るときは仲良し…。
フリースを使えるといいんですけれどね~。
ホントにチミリストは困ります。
では柚子さんもお部屋の暖房は切っているのですね。
ソファの上でのねこ団子は、それなりに暖かいのかしら?
わたしは普段家に居るので
よっほど遅い時間まで留守にしなければ
そんなに冷え切ることも無いのですが…。
昨年同様敷毛布を出かける直前まで点けておけば
それなりに暖かく過ごせるでしょうか?
マットも低温やけどにならないように
30度くらいまでしか温まらないようなんです。
だったらねこ団子のほうが断然暖かいですよね~?
アルくんはふわふわのケットが大好きだからあれで温まれないかしら?
試して良かったものがあったら、ぜひご一報ください。
りんちゃん、良くきがついたな~と…。
いや、やっぱり単なる偶然かな?
奇襲攻撃が成功すると、もうねこ竜巻です。
走るは跳ぶは5匹全部でパニックなのでわたしが怖い…。
この時ばかりはりんちゃんありがとうでした。
キジトラさんたちは昼間も移動フリーなのかしら?
だったら日向を探して暖かいお部屋で寝られそうですね。
布製カバーはちみるので選択肢が狭く頭を悩ませています。
でも結局ヒーターもねこ団子も変わらないくらい暖かい気がしてきました。
ねこカフェ写真講座、いいですね~。
ご一緒出来たら楽しそう
と言うのも…、
操作の講座に出たことがあるのですがなんにも頭に入っておらず。
先生のおっしゃる事もただただチンプンカンプンでひたすらAUTOで写しておりました。
終了後、10人くらいでランチしたのですが
本気のカメラ女子ぞろいで話す内容はやっぱりチンプンカンプン。
しかも、皆さん結構遠方からいらしていて
その場にいるのが申し訳なかったです。
機会があったら是非お願いします。
さすが りんこさん。
ウチはペット用でなく人用のミニサイズのホットカーペットを使ってますが
真冬は付けっ放しです。
長時間誰もいないということが
真冬には ないせいもありますが…。
チミらなければ毛布で、ある程度までは
十分ですよね〜。チミるのは悩ましいですね。ダンボールとかでも結構暖かですがクロネコトラック作るとか?( ´ ▽ ` )ノ
子猫の頃からかなり変わったコだったんです。
「え、なんでそこ?」みたいなところで寝ていることが
よくありましたっけ。
わたしは基本的に家に居るのですが
留守の時どうするかで悩んでいまして…。
段ボール、やっぱり暖かいかしら?
発泡スチロールだとかじるし食べちゃうんです。
段ボール箱なら一番安心かと思うんですが見た目がね…。
でも黒猫トラックならありかも~。
あとね、ねこあつめのキャラグッズでもハウス型の爪とぎがあって
見たときは「邪魔でしょ」って思ったんですが
防寒用にもなるとすると…、ありかも~。
ホントはミーすーちゃんみたいにふわふわベッドで一緒に寝てくれると
一番なんでしょうけれどね。
チミリストは悩み深いです。
発令するお仕事もしてるんですね(*^^*)
ウチのリンちゃんはいたずらする側だけど、もう少し大きくなったら
りんちゃんみたいになれるかなぁ?
しかし、りんちゃん、手すりに器用にのってますねぇ(*´ω`*)
猫さんの防寒、みなさん色々と考えられてますよね~。
ウチは賃貸で備え付けのエアコンが20年、30年前のものなので、
フル稼働で10日使うと2.5万になります(@Д@;
しかも、北向きの部屋なので、冬はめちゃめちゃ冷えますが、
猫さん用のベッドと小さな湯たんぽを用意してる以外は、
日中は特に何もせずに仕事に行ってます(^^ゞ
寒かったら、人間用のお布団に潜ったり、私が普段使っている
ブランケットの上で寝たり、ニャゴら~のほうで工夫してるみたいです。
でも、ぴんぽんくまさんのところは、ちみりすとちゃんがいますもんね。
ブランケットとかベッドの設置は難しいですかね(´・_・`)
湯たんぽも布製の袋に入れたり、タオルに包んだりしないと
いけないですもんね。
10日でその電気料金はちょっとすごいですね。
暖房のせいでご飯買ってやれなくなっちゃうわ。
今年の夏は無理せずバンバンエアコンを使ったのですが
冷房に関しては噂通り我慢するより電気料金が安かったんです。
でも暖房はね~。
一日出かけていていても室温16℃なんですよ。
なのにせっせとエアコンをかけて18度までしか上がらないって
本当に意味が解りません。
段々ねこ団子が一番の暖房じゃないかという気がしてきましたが
どうでしょうね?
うちのりんちゃんも、らってくんが来るまでは永遠の子猫ちゃんだったんですよ。
いたずらでは無かったのですが、とにかく不思議ちゃんで
思いついたら猪突猛進な所もありましたし。
周りの事も何にも気にしないから
子猫が来てもひょっとしたら気が付かないんじゃないか、
くらいの話をしていたのですが
実際はエンドレスの唸り屋で驚いた次第です。