copyright (c)ち ふ
絵じゃないかおじさんぐるーぷ
そのお寺の例では、十名ほどのぽたら送りがございましたが、
中には運のいい人もあったようで、インド見物をして帰ってきた
人もあるようです。
そのお坊さまは、外国人のお陰でぽたら参りが出来たなどとは、
口には出さなかったのでしょう。
そんなことをすれば、観音様のみ名を傷つけるとでも
思っていたのでしょうね。
観音様の奇跡に出会ったのなら、いざ知らず、
人に頼ったのでは、どこのどなたにでも出来ます。
ましてや、一世一代の大勝負なのです。
その人の信仰生活の総括とも言えるものなのです。
それが、異教のバテレンの国の人に助けて貰って、
ぽたら浄土を垣間見てきたなどとは、口が裂けても
言えるものではなかったのでしょう。
あくまでも、観音様のご加護のもとに自力で往復したと
言い張ったのでしょう。
それが、己の信仰の証でもあるからです。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます