絵じゃないかおじさん

言いたい放題、自由きまま、気楽など・・・
ピカ輪世代です。
(傘;傘;)←かさかさ、しわしわ、よれよれまーくです。

あ(ぴーきん)@書片手に路歩き 040 平成24年の漢字、「金」

2016-04-30 07:32:56 | つぶつぶ

   copyright (c)ぴーきん                                  
  絵じゃないかぐるーぷ

-----------------------------------------  
「             
3000人が1日に、どっと押し寄せ後は閑古鳥。
よりも、
100人が30日間ひきも切らずだらだらと路歩きなどに。 
「左琴」「右書」ならぬ古書・新書に導かれて、
あなただけのピンポイント地方めぐりを!
」 「左琴」(万葉集巻五参照)   (c)ちふ・ぴーきん                                
-------------------------------------------

・ 平成24年の漢字は、「金」とのこと。


  平成24年の漢字は、「金」とのこと。
  金の字が選ばれたのは、
  2回目だそうである。


  奈良県ではないが、
  大阪の方に、
  金の字の墓石があるそうである。
 (2つとも、テレビの流し見、聞き情報です)


  この金を分解読みして、
 「
  人には、
  辛抱が
  一番
 」

  と読ませるそうである。
  大阪らしさが、ぷんぷん匂ってくる。

  言われてみると、
  なるほどと感心することしきり。


 「
  「金」の分解書き。

  人
  二
  ハ
  |(芯の棒)
  一

(少々、無理があるけれど、ご愛嬌ですよね)

 」


                      
(2012.12記)



この項おわり


あ青春@歌122 したたかに酔い潰れてわれ忘れ点の記憶に恐れおののく

2016-04-30 07:30:37 | ぶろぐ(迷瞑謎名英訳付き)


「青春のある年ごろに」 → Around the year of youth → 若者の年間約
 


                        copyright (c)Ti  U
ejyanaikaojisan group


 * Tanka English translation

 
 したたかに酔い潰れてわれ忘れ点の記憶に恐れおののく

   
       ↓
  Fear and trembling under the table to store the point we forget soundly
       ↓
   
  恐怖と私たちはぐっすり忘れるポイントを格納するためのテーブルの下に震え



  


122

仮想はてな物語 朽の柿村のおイトばぁさん 3/23

2016-04-30 07:29:32 | 仮想はてな物語 

copyright (c)ち ふ
ejyanaikaojisan group


4~5回声を掛けたが、誰も出てこなかった。
奥の方で犬の吠え声が聞こえてくる。
薄暗い土間のかなり向こうには、裏山の緑が見えていた。
墨で掛かれた門札に歌の字だけが判読された。

新生活云々とかいう貼り紙が黄ばんでいる。
人が出てくる気配もなかったので、上を見上げると、
瓦には苔が生え、軒は波打っていた。

私は、タバコを取り出して吸った。
犬は鳴き止みそうな気配はなかった。
私は、気がひけたのだが、
どうしても井戸の水が飲みたかったので、
少し待つことにした。
玄関を開けたままだから、そう遠くにいってもいまい。

つづく



あ@つぶ短歌050 学校が休みの日には何となくうきうき浮かれこころ軽々

2016-04-30 07:28:13 | ぶろぐ(迷瞑謎名英訳付き)
 

多層構造ぶろぐ→Multilayer structure blog

ピカ輪世代(世に団塊とも)の一断面を目指して。


  copyright (c)地  宇
絵じゃないかぐるーぷ
                       英訳短歌version0.01


*  Tanka English translation 



    050 学校が休みの日には何となくうきうき浮かれこころ軽々


   

        ↓
      (ほんやっ君のとある無料の英訳)

    Heart light spree somehow excited on the day of the school holidays we

         ↓
      (ほんやっ君のとある無料の和訳戻し)

    ハート光の酒宴は何とか学校の休みの日に興奮して我々


       


     この項おわり



つぶつぶ(22”22”)・・・・・

あ@つぶつぶ(日々)688 今日もまた日が過ぎてゆく松の内

2016-04-30 07:26:53 | つぶつぶ



多層構造ぶろぐ→Multilayer structure blog

ピカ輪世代(世に団塊とも)の一断面を目指して。


  copyright (c)地  宇
                                  ち ふ
絵じゃないかぐるーぷ
                       


*  English translation 


  688 今日もまた日が過ぎてゆく松の内



        ↓
      (ほんやっ君のとある無料の英訳)

    First seven days of the year that day Yuku past also today
         ↓
      (ほんやっ君のとある無料の和訳戻し)

その日ゆく過去も年間、今日の最初の7日間







     この項おわり



つぶつぶ(22”22”)・・・・・