絵じゃないかおじさん

言いたい放題、自由きまま、気楽など・・・
ピカ輪世代です。
(傘;傘;)←かさかさ、しわしわ、よれよれまーくです。

あ@われ思う 050 我思うゆえに我ありリンゴ蒸す

2019-01-30 06:49:45 | つぶつぶ




  copyright (c)ち ふ
絵じゃないかおじさんぐるーぷ



*  English translation 



   050 我思うゆえに我ありリンゴ蒸す


     
        ↓
      (無料のとある英訳)

    Steaming We Ariringo because I think we 

         ↓
      (無料のとある英訳からの和訳戻し)   

       私たちが考えるので、私たちはAriringo蒸し



つづく


あ@西国8/11(33-14)三井寺イーリーにひとこと

2019-01-30 06:48:35 | 仮想はてな物語 


           copyright (c)ち ふ
絵じゃないかおじさんぐるーぷ


 若者としては、そんなことが不服でたまりませんでした。
 夫婦とは苦しい時は助け合うものだと思っていましたから、
 女房の一大事に何の力にもなれないことに心を痛めました。
 数日経っても赤ん坊の声は聞こえるのですが、
 女は一向に小屋からでてくる気配はありません。

 女房の身体は心配だし子供の顔は見たいし・・・

 ついに若者は女との約束を破ることにしました。
 約束を軽く考えていたのでしょう。

 小屋の中を覗くと、蛇が赤ん坊を取り巻いているでは
 ありませんか!

「あっ、お前は、あの時の」と思わず声をあげてしまいました。
 その時の蛇の目のせつない悲しそうな表情は、
 いくら書いても表現し尽くないのであります。
 人間以上の気持ちを、目に表わしていたといっても、
 過言ではないでしょう。


つづく

あ@つぶつぶ(日々)000 今日もまた公転よーし自転よし

2019-01-30 06:47:09 | つぶつぶ



多層構造ぶろぐ→Multilayer structure blog

ピカ輪世代(世に団塊とも)の一断面を目指して。


  copyright (c)地  宇
                                  ち ふ
絵じゃないかぐるーぷ
                       


*  English translation 


  000 今日もまた公転よーし自転よし   ちふ





        ↓
      (ほんやっ君のとある無料の英訳)

    Today is also the revolution All right and rotation Yoshi
         ↓
      (ほんやっ君のとある無料の和訳戻し)

今日は革命すべての権利および回転ヨシでもある



     この項おわり



・とある無料の英訳より

   公転=Revolution
   自転=Rotation


つぶつぶ(22”22”)・・・・・


あ@われ思う 049 我思うゆえに我ありリンゴ撒く

2019-01-29 07:11:17 | つぶつぶ



  copyright (c)ち ふ
絵じゃないかおじさんぐるーぷ




*  English translation 


   049 我思うゆえに我ありリンゴ撒く



     
        ↓
      (無料のとある英訳)

     Sow We have apple because I think we

         ↓
      (無料のとある英訳からの和訳戻し)   

       私たちが考えるので、私たちはリンゴを持ってまきます



つづく


あ@西国7/11(33-14)三井寺イーリーにひとこと

2019-01-29 07:09:21 | 仮想はてな物語 


           copyright (c)ち ふ
絵じゃないかおじさんぐるーぷ



 狭い家に若い二人が住めばもう先はどうなるか、
 言うまでもないことでしょう。
 二人の間には子供が生まれるような時が、
 すぐにやってまいりました。
 こんな時期の時が経つのは、早いものなのですね。


 いよいよ子供が生まれるという日が、
 近づいてまいりました。
 女は庭に小屋を作ってほしいと、若者に頼みました。
 昔はそういう風習があったところも多いようです。
 子供を産むのは汚れた行為だとして、
 日常住んでいる家の外で出産するんですね。

 女は、「私が戻って来るまで、
 小屋の中は絶対覗いて下さいますな」といって、
 小屋に篭もってしまいました。


つづく