中小企業診断士 茂井康宏のブログ

問題解決につながる「ビジネスプランの策定」、外さない「商品開発・改良」、商談相手が前のめりになる「販路開拓」をサポート

日本商工会議所、新オフィス。

2019年05月14日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

昨日、日本商工会議所で打ち合わせを行いました。
新オフィス「丸の内二重橋ビル」になってはじめての訪問です。



打ち合わせの具体的な内容は差し控えますが、小規模事業者・中小企業支援、経営指導員の資質向上等について、熱い議論を交わすことができました。

我々地方の人間にとって、日本商工会議所は、少し特別な存在です。
打ち合わせ一つとっても、喜びを感じてしまいます。

関連記事「だから、商工会等に貢献していきたい

さて、今週も移動が多くなっています。
気合を入れて頑張りたいと思います。


[創業・経営革新・新事業]
プランコンサルティング 代表 茂井 康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

創業・経営革新やビジネスプラン策定等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

小野市で経営計画セミナーに登壇します

2019年05月10日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

さて、5月22日に兵庫県小野市で「経営計画作成セミナー」が開催されます(主催:小野商工会議所)。

講師は中小企業診断士 茂井康宏です。



3時間と短いセミナーになりますが、
持続化補助金とは何か、そして、よりよい計画づくりのために何を検討すべきか。
採択率を高めるノウハウやポイントなどもお伝えしていきたいと思います。

事例も沢山用意します。
兵庫県小野市の皆さま。
奮ってご参加ください。


[創業・経営革新・新事業]
プランコンサルティング 代表 茂井 康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

創業・経営革新やビジネスプラン策定等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

最近話題の「小1家庭内起業」

2019年05月09日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

最近「小1起業家 〜900円借金して、コーヒー屋を家庭内起業〜」が話題です。

主人公の小学1年生は、おこづかい不足で大好きなポケモンカードを買えなかったそうです。
そこで月のおこづかい100円をはたいて、父が講師の「おこづかい講座」を受講。

小学1年生は、おこづかい講座でお金やビジネスの基本を学び、家庭内でのコーヒー屋さん起業を決意しました。起業にあたっては、事業計画を策定。不足する資金は、父親から900円を借入したそうです(自己資金はお年玉の1,000円)。

「いざ店を始めてみると、豆をこぼしたり、作るのに失敗したり、グラム数を間違うなどもあり、理想通りの稼ぎにはなりませんでした。」
しかしその後、借入金も無事に完済。今ではしっかりと利益が出ているようです。

(詳しくは、リンク先をご参照下さい)

この記事を読んだとき、大変驚きました。
小学1年生が、正しい手順でお店を開業して利益を出していることにです。
(まず赤字にはなりませんが 笑)

賛否両論あるかとは思いますが、お金の大切さを学ばせる素晴らしい教育だと感じました。
主人公の小学1年生は、今後、色々な視点で外のお店を見ることができでしょう。

小さい頃からビジネスの視点を持つこと。
大切なことかもしれません。


[創業・経営革新・新事業]
プランコンサルティング 代表 茂井 康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

創業・経営革新やビジネスプラン策定等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

自主性を尊重するマニュアルづくり

2019年05月05日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

GW中もほぼ毎日、企業のサポートに入っています。
気になるのは車の渋滞。余裕を持った行動、渋滞回避が肝要ですね。

さて最近、某県の某業種(BtoC)で、マニュアルづくりのサポートをしています。

マニュアルづくりで気をつけているのは、自社を主語にしないこと。
最悪の場合、ジャイアンリサイタルになることも考えられます。

関連記事「俺はジャイアン!

なおサポートしているのは、お客様のニーズや行動を基点としたオリジナルのマニュアルです。
よって、ニーズ志向が大切になってきます。

業務の標準化はもちろん、従業員の自主性を尊重する、顧客視点のマニュアルが完成しそうです。

今から本当に楽しみです。


[創業・経営革新・新事業]
プランコンサルティング 代表 茂井 康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

創業・経営革新やビジネスプラン策定等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

集中力を高める椅子「アーロンチェア」

2019年05月02日 | 雑感
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

最近、時代に逆行したフレーズを口ずさんでしまいます。
「24時間働けますか」

さて、私は椅子に長時間座ることが得意ではありません。
腰痛持ちで、すぐに集中が途切れてしまうのです。
そこで、興味本位で購入してみました。

高級オフィスチェア「アーロンチェア」です。



※商品説明は画像をクリックして下さい


納期はざっと3ヶ月。
先週到着しました。

まだ一週間しか使用していませんが、私が感じたことは以下の2点です。

1.身体への負担が少ないこと
体型や座る姿勢(前傾、後傾等)に合わせた細かな調整が可能で包み込まれるようなフィット感です。これまで座ったどの椅子よりも疲れにくく、腰痛の症状をほとんど感じなくなりました。

2.集中力が途切れにくいこと
人間工学に基づいたアーロンチェアに座っていると、いつの間にか時間が経過しています。このような経験は初めてでした。集中が途切れにくいことで、仕事の生産性が大きく高まりました。

なお購入費用は20万超えです。
それでも「安い」と感じました。
(保証期間は12年)

ほぼ衝動買いでしたが、大満足です。


[創業・経営革新・新事業]
プランコンサルティング 代表 茂井 康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

創業・経営革新やビジネスプラン策定等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com