中小企業診断士 茂井康宏のブログ

問題解決につながる「ビジネスプランの策定」、外さない「商品開発・改良」、商談相手が前のめりになる「販路開拓」をサポート

これが、閉店しやすい業態!

2024年03月30日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

飲食専門支援サービスサイト「飲食店ドットコム」を運営するシンクロ・フード(東京都渋谷区)が、閉店した飲食店の業態と営業年数のデータ3,692件を調査し、結果を発表しました。


(出所:PRTIMES)

同社によると「お弁当・惣菜・デリ」「そば・うどん」「ラーメン店」「カフェ」は、6割以上の店舗が営業3年以内で閉店しており、また3割以上の店舗は営業1年以内に閉店しています。

一方、比較的競合が少なく、高い専門技術・知識が求められる「和食」「寿司」「フランス料理」は、閉店が少ない業態としてあげられています。

ここでは触れられていませんが「バー」も厳しい業態です。
理由の一つは、他の業態と比べて差別化が難しいためです。

今年も沢山の飲食店経営者と出会うと思います。
皆さまのビジネスが「勝ち筋」を見つけられるよう、しっかりとサポートしていきたいと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

ネタの宝庫!ピッチイベント

2024年03月28日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

突然ですが「ピッチイベント」をご存知でしょうか。
ピッチイベントとは「起業家やスタートアップ企業が投資家等に対して、自身のサービス等をプレゼンテーションする取り組み」のことです。

「ピッチ」は、シリコンバレー発祥のエレベーターピッチ (トーク) を略したものだと言われています。
よってピッチイベントでは、短時間で要点を押さえたプレゼンテーションが求められます。



動画共有サービスや検索エンジンで「ピッチイベント」と検索してみましょう。
沢山の動画がヒットするはずです。

ここで見たプレゼンテーションの内容を組み合わせたり、順番を入れ替えたり、簡素化したり、磨き上げるなど改善することで、オリジナルのサービス等の骨子ができあがるかもしれません。

ピッチイベントはネタの宝庫です。
時間があるときにぜひ御覧下さい。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

消耗品を削減する方法

2024年03月26日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

今日は「消耗品」について。
消耗品 (費)とは、取得価額が10万円未満、または使用可能期間が1年未満のものをいいます。
例えば、文房具や少額の備品などが該当します。

従業員の中には、会社の文房具を「使い放題」と認識して、贅沢な使い方をする方もいます。
この積み重ねが、利益を圧迫してしまいます。



以前伺った会社では、文房具に単価を記入していました。
具体的には、グループごとに「50円/本」と付箋を貼っていました。

理由は、コスト意識を高めるためだそうです。
確かに、金額を記載されるとムダ使いしにくくなります。

コスト削減は、従業員の意識が成功の鍵となります。
身近なところから取り組んでみてはいかがでしょう。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

注意!看板の文字サイズ

2024年03月24日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

今日は「看板」について。

先日、ある経営者から看板について質問を受けました。
これまで頻繁に受けてきた質問のひとつです。

看板は、とても奥の深い分野です。
今日は、意外と見落とされがちな点についてのみお伝えします。
それは「文字の大きさ」です。



限りあるスペースの中で、たくさんのことを伝えたい!
気持ちは分かります。しかし、それでは「情報洪水」に陥ります。

必要とされる文字サイズは、次の通りです (全て和文字)。
視認距離が30mで120mm以上、20mで80mm以上、10mで40mm以上、5mで20mm以上です。

ただし、高さや障害物の有無、ひとの移動スピードによっても変わってくるので注意してください。
例えば、見るひとが自動車で移動をする場合は、短時間で理解させる必要があります。よって文字数は少なくなり、サイズが大きくなります。逆に、見るひとが信号待ちする場所では、じっくりと読んでくれるかもしれません。

なお伝える内容は、看板の位置によって変わってきます。
野立て看板、パラペット看板、A型看板では役割が違うためです。

だれに、なにを、どのように伝えていくのか。
事前にしっかりと検討して、正しい看板をつくってください。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

おめでとう!「事例発表会」でのご活躍

2024年03月20日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

毎年、全国の商工会では、経営支援力の向上を目指した「経営支援事例発表大会」が開催されています (主催:全国商工会連合会、全国商工会職員協議会)。
47都道府県内での代表選考、そして全国8つに分かれてブロック大会等が開催されています。

先日、同大会に参加されたSさんから、お礼のメールがありました。
Sさんが発表されたのは「個別相談会」の案件です。

個別相談会でアドバイスした内容を実行されて、その経過を発表されたのです。
プレゼン前には資料確認のご依頼までありました。

大会の結果は、
都道府県大会「最優秀賞」
ブロック大会「優秀賞」です。

大変おめでとうございます!
少し珍しい支援内容ということもあり、全国から問い合せや講演依頼が来ているそうです。


個別相談会のフォローを行い、成果までつなげていることは大変素晴らしいですね。
このような喜びの声は大歓迎です!

Sさん。
また、お会いしましょう。
引き続き頑張って下さい。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com