中小企業診断士 茂井康宏のブログ

問題解決につながる「ビジネスプランの策定」、外さない「商品開発・改良」、商談相手が前のめりになる「販路開拓」をサポート

更新。中小企業診断士。

2024年03月18日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

中小企業診断士は国家資格で、登録の有効期間は5年間です。
更新登録にあたっては「専門知識補充要件」「実務要件」の両方を満たす必要があります。

※「専門知識補充要件」では5回以上の理論政策更新(理論政策)研修を修了すること、
 「実務要件」では診断助言業務等に30日以上従事することなどが求められています


先日、無事に更新登録が完了しました。



私が中小企業診断士になって10年が経過しました。
本当にあっという間です。

新しい登録証を見ると、身が引き締まります。
これからも、中小企業診断士 茂井康宏はプロフェッショナルコンサルタントとして邁進していきます。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

祝!「はばたく300社」表彰

2024年03月16日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

先日、経済産業省で「はばたく中小企業・小規模事業者300社」の授賞式が開催されました。

「はばたく中小企業・小規模事業者300社」は、経済社会構造の変化に対応して事業変革や新規事業に挑戦し、地域経済や日本経済の成長への貢献が期待できるモデルとなる中小企業を表彰する制度です。

選考委員には、当ブログでお馴染みの黒澤元国さんの名前も。

さて、受賞企業には錚々たる中小企業が名を連ねます。
その中でも、ひときわ輝く企業があります。
株式会社乾レンズです。

▶関連記事「頑張れ!新、レンズパーク

同社は「事業再構築・生産性向上」部門での受賞です。
ご担当の諸井常務の血と涙の結晶といえる新事業が評価されました。



諸井常務と出会ったのは、鯖江商工会議所「個社相談会」です。
共に新事業を検討し、計画書に落とし込み、カタチにしていきました。
その後、お客様に認められ、多数のマスコミにも取り上げられました。
そしてこの度、素晴らしい賞を受賞されました。

諸井常務。
この度は本当におめでとうございます。
経済産業大臣から頂いた表彰状は宝物ですね。

なお新事業「レンズパーク」は、
3月17日 (日)放送の「相葉マナブ」(テレビ朝日) に登場するようです。
これは必見ですね。

テレビ朝日系列が視聴できない高知県の私は「TVer」で拝見します。

諸井常務。
改めてこの度は「はばたく中小企業・小規模事業者300社」のご受賞、本当におめでとうございます。
益々のご活躍を祈念しております。





にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

今年は!50才の受験生

2024年03月15日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

今日は、ある受験生について。
賢明な読者の皆さまであればご存知の熱血受験生です。
熱血受験生は、このブログでちょっとした有名人です。

▶関連記事「絶好調!49才の受験生
     「続編。48才の受験生
     「47才。診断士への道。
     「凄いぞ!47才の受験生

彼は、47才で「中小企業診断士試験」に初挑戦しました。
今年度は50才という節目の年です。
自身2度目となる第2次試験に挑戦されました。

しかし奮闘むなしく、残念な結果になってしまいました。
彼いわく「趣味に少し時間をつくってしまった」「その甘えがこのような結果を招いた」と。

中小企業診断士試験では、最後までやり切る覚悟意志と熱量が重要です。
今年こそは、必ず合格を勝ち取ってほしいと思います。

頑張れ!50才の熱血受験生!
ずっとずっと応援しています。

▶関連記事「これで合格!2次試験のオススメ文具


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

パッケージデザインのポイントとは何か?

2024年03月13日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

今日はパッケージデザインについて。

パッケージデザインを選定する際によく耳にするのが次のセリフです。
「(私は) センスがないからよく分からない」

これは大きな間違いです。
カッコいいデザインと、売れるデザインは大きく違うためです。


次の「パッケージの役割」を知れば、大切なポイントが見えてくると思います。
-------------------
① 商品の保護
② 商品の認識
③ 価値の伝達
④ 購入の決定

-------------------

特に重要なのが「②・③・④」です。
まずは、棚で目立つことが大切です。
アイキャッチなどが役立つでしょう。
さらに商品独自の「価値」を「一瞬」で伝える必要があります。
キャッチコピー、ネーミング、シズル写真等が役立つでしょう。
最後に購入を後押しするストーリー、エピソードが活躍します。

以上の内容を事前に整理した上でデザイナーに依頼して下さい。
その後、複数案の中からベースを決定して修正を行いましょう。

何となくカッコいいとか雰囲気がいいデザインでは売れません。

その他の細かいポイントは、セミナーやコンサルティングの現場でお伝えします。
皆さまの外さない商品開発・改良を祈念しています。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

あなたにもチェルシーあげたい

2024年03月11日 | 雑感
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

最近、53年の歴史を持つ飴「チェルシー」が話題です。
販売終了が明らかになったためです。
小林亜星さん作曲の歌と「あなたにもチェルシーあげたい」というフレーズは、テレビCMでおなじみでした。

メーカーの明治は販売終了の理由について、市場環境や顧客ニーズの変化による収益性の悪化を挙げています。
早速、各メディアは、「若者の飴離れ」「チョコレートやグミにシフト」などと一斉に記事にしました。
ある記事には、「飴よりもグミが好き」という高校生の声も。



ここで、簡単に調査してみました。
まずは、過去20年間の「二人以上の世帯の支出金額」の伸び率について (総務省統計局)。
・スナック菓子:+56.04%
・アイスクリーム・シャーベット:+62.03%
・チョコレート:+66.41%
・キャンデー:+12.52%

意外にも、キャンデーの伸び率は拡大基調にありました。
しかし、チョコレートと比較すると1/5程度です。

次に、飴やグミ等の「売上ランキング」を見てみました (ウレコン:2023年12月~2024年2月)。
全3,687品中、日本で1番売れていたのは「龍角散ののどすっきり飴」です (市場シェア:1.96%)。
ランキングの上位は、ほぼ「のど飴」が独占しています。
なおグミは、「フェットチーネグミ」の10位が最高順位でした。

これを見ると、単純にグミにシフトしたわけではなさそうです。
メーカーの言う通り「市場環境や顧客ニーズの変化」が起こったことは事実でしょう。
健康志向の高まり等から、ただ美味しいだけの飴では動きにくくなってきたようです。

現在、インターネット上では、チェルシーの高額転売が横行しています。
少し悲しい、ロングセラー商品の最期です。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com