facciamo la musica! & Studium in Deutschland

足繁く通う演奏会の感想等でクラシック音楽を追求/面白すぎる台湾/イタリアやドイツの旅日記/「ドイツ留学相談室」併設

2015年9月B定期(ブロムシュテット指揮)

2015年09月17日 | N響公演の感想(~2016)
9月17日(木)ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 NHK交響楽団 《2015年9月Bプロ》 サントリーホール 【曲目】 1. ベートーヴェン/交響曲第1番ハ長調 Op.21 2.ベートーヴェン/交響曲第3番変ホ長調 Op.55 「英雄」 N響新シーズンは今年もブロムシュテットで幕を開けた。ベートーヴェンのシンフォニー2つというすっきりとしたプログラムを見ただけで、清々しくエネルギッシュな快演 . . . 本文を読む
コメント

2015年6月B定期(尾高忠明 指揮)

2015年06月19日 | N響公演の感想(~2016)
6月19日(木)尾高忠明 指揮 NHK交響楽団 《2015年6月Bプロ》 サントリーホール 【曲目】 1. チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 Op.23  【アンコール】  チャイコフスキー/「四季」~6月「舟歌」 Pf:小山実稚恵 2.ラフマニノフ/交響曲第1番 ニ短調 Op.13 今シーズンの締めとなったN響定期公演は正指揮者の尾高忠明が指揮。小山実稚恵をソリストに迎えたチ . . . 本文を読む
コメント

2015年5月B定期(エド・デ・ワールト 指揮)

2015年05月21日 | N響公演の感想(~2016)
5月21日(木)エド・デ・ワールト指揮 NHK交響楽団 《2015年5月Bプロ》 サントリーホール 【曲目】 1. シューマン/「マンフレッド」序曲 Op.115 2. メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64  【アンコール】  バッハ/無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番~ガヴォット Vn:ギル・シャハム 3.ブラームス/交響曲第2番 ニ長調 Op.73 急病のために . . . 本文を読む
コメント

2015年4月B定期(ミヒャエル・ザンデルリンク 指揮)

2015年04月22日 | N響公演の感想(~2016)
4月22日(木)ミヒャエル・ザンデルリンク指揮 NHK交響楽団 《2015年4月Bプロ》 サントリーホール 【曲目】 1. シューマン/ピアノ協奏曲 イ短調Op.54  【アンコール】  メンデルスゾーン/リスト編/歌の翼に Pf:ベルトラン・シャマユ 2.ブルックナー/交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」 2ヶ月振りのN響定期。指揮台に立ったのは往年の東独の名匠、クルト・ザンデルリンク . . . 本文を読む
コメント

2015年2月B定期(パーヴォ・ヤルヴィ 指揮)

2015年02月19日 | N響公演の感想(~2016)
2月19日(木)パーヴォ・ヤルヴィ指揮 NHK交響楽団 《2015年2月Bプロ》 サントリーホール 【曲目】 1. R.シュトラウス/交響詩「ドン・ファン」 Op.20 1. モーツァルト/ピアノ協奏曲第25番ハ長調K.503  【アンコール】  バルトーク/チーク地方の3つのハンガリー民謡~ Pf:ピョートル・アンデルジェフスキ 2.R.シュトラウス/交響詩「英雄の生涯」Op.40 . . . 本文を読む
コメント

2015年1月B定期(ジャナンドレア・ノセダ指揮)

2015年01月21日 | N響公演の感想(~2016)
1月21日(水)ジャナンドレア・ノセダ指揮 NHK交響楽団 《2015年1月Bプロ》 サントリーホール 【曲目】 1. リスト/交響詩「レ・プレリュード」 2. ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43  【アンコール】  ショパン/革命エチュード Pf:アレクサンダー・ロマノフスキー 3.カセルラ/交響曲第3番 Op.63 2012年の客演で好印象を残したジョナンドレア・ノセダ . . . 本文を読む
コメント

2014年12月B定期(デュトワ指揮)

2014年12月18日 | N響公演の感想(~2016)
12月18日(木)シャルル・デュトワ指揮 NHK交響楽団 《2014年12月Bプロ》 サントリーホール 【曲目】 1. ドビュッシー/ラヴェル編/「ピアノのために」から「サラバンド」 2.ドビュッシー/ラヴェル編/舞曲 3.ファリャ/交響的印象「スペインの庭の夜」 4.ラヴェル/ピアノ協奏曲 ト長調 Pf:ユジャ・ワン(3,4) 5.ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版) . . . 本文を読む
コメント

2014年11月B定期(サンティ指揮)

2014年11月26日 | N響公演の感想(~2016)
11月26日(水)ネルロ・サンティ指揮 NHK交響楽団 《2014年11月Bプロ》 サントリーホール 【曲目】 1. ロッシーニ/歌劇「アルジェのイタリア女」序曲 2.メンデルスゾーン/交響曲第4番 イ長調 Op.90「イタリア」 3.ベートーヴェン/交響曲第2番 ニ長調 Op.36 4.ワーグナー/歌劇「リエンチ」序曲 名匠サンティ翁がひさしぶりにN響B定期に登場した。2010年以来実 . . . 本文を読む
コメント

2014年10月B定期(下野竜也 指揮)

2014年10月30日 | N響公演の感想(~2016)
10月30日(木)下野竜也 指揮 NHK交響楽団 《2014年10月Bプロ》 サントリーホール 【曲目】 1. ショパン/ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11  【アンコール】  ショパン/ワルツ嬰ハ短調Op.64-2 Pf:ヤン・リシエツキ 2.ドヴォルザーク/交響曲 第6番 ニ長調 Op.60 10月のN響定期ではBプロのみ下野竜也が指揮を取ったが、前半はひたすらピアノが主役のシ . . . 本文を読む
コメント

2014年9月B定期(ブロムシュテット指揮)

2014年09月11日 | N響公演の感想(~2016)
9月11日(木)ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 NHK交響楽団 《2014年9月Bプロ》 サントリーホール 【曲目】 1. モーツァルト/交響曲第39番変ホ長調K.543 2.チャイコフスキー/交響曲第4番ヘ短調 Op.36 N響の新シーズン幕開けのシェフを勤めるのは今年もブロムシュテット。3回のチクルスでモーツァルトとチャイコフスキーの「3大交響曲」全曲というプログラムが組まれた。Bプ . . . 本文を読む
コメント

2014年6月B定期(アシュケナージ指揮)

2014年06月19日 | N響公演の感想(~2016)
6月19日(木)ウラディーミル・アシュケナージ指揮 NHK交響楽団 《2014年6月Bプロ》 サントリーホール 【曲目】 1. シベリウス/組曲「恋人」Op.14 2.グリーグ/ピアノ協奏曲イ短調Op.16 Pf:中野翔太 3.エルガー/交響曲第1番変イ長調Op.55 N響の前音楽監督、アシュケナージが久々に登場した6月B定期は、北欧と英国の作品がプログラミングされた。シベリウスの「恋人」はオ . . . 本文を読む
コメント

2014年5月B定期(広上淳一 指揮)

2014年05月29日 | N響公演の感想(~2016)
5月29日(木)広上淳一 指揮 NHK交響楽団 《2014年5月Bプロ》 サントリーホール 【曲目】 1. シューベルト/交響曲第5番変ロ長調D.485 2.マーラー/交響曲第4番ト長調 S:ローザ・フェオラ 広上淳一がN響B定期に登場するのは4年振り。シューベルトとマーラーの、どちらも小ぶりのシンフォニーをどんな風に「料理」してくれるか期待・・・ まずはシューベルトだが、こちらはおおら . . . 本文を読む
コメント

2014年4月B定期(ネーメ・ヤルヴィ指揮)

2014年04月24日 | N響公演の感想(~2016)
4月24日(木)ネーメ・ヤルヴィ指揮 NHK交響楽団 《2014年4月Bプロ》 サントリーホール 【曲目】 1. R. シュトラウス/祝典前奏曲 Op.61 2.R. シュトラウス/紀元2600年祝典曲 Op.84 3.R. シュトラウス/バレエ音楽「ヨセフの伝説」Op.63 久々のN響定期は、マエストロ、ネーメ・ヤルヴィ指揮で、今年生誕150年のシュトラウスプロ、とは言っても馴染みの曲が一 . . . 本文を読む
コメント

東京・春・音楽祭「ラインの黄金」

2014年04月07日 | N響公演の感想(~2016)
2014年4月7日(月)東京春祭ワーグナー・シリーズvol.5 東京文化会館 【演目】 ワーグナー/『ニーベルングの指環』序夜「ラインの黄金」(演奏会形式) 【出演】 ヴォータン:エギルス・シリンス/ドンナー:ボアズ・ダニエル/フロー:マリウス・ヴラド・ブドイウ/ローゲ:アーノルド・ベズイエン/アルベリヒ:トマス・コニエチュニー/ミーメ:ヴォルフガング・アブリンガー=シュペルハッケ/ファー . . . 本文を読む
コメント

2014年2月B定期(マリナー指揮)

2014年02月22日 | N響公演の感想(~2016)
2月20日(木)ネヴィル・マリナー指揮 NHK交響楽団 《2014年2月Bプロ》 サントリーホール 【曲目】 1. モーツァルト/交響曲第35番ニ長調 K.385「ハフナー」 2. モーツァルト/ピアノ協奏曲第22番変ホ長調 K.482  【アンコール】  リスト/巡礼の年第1年「スイス」~第2曲「ワレンシュタット湖畔で」 Pf:ティル・フェルナー 3.モーツァルト/交響曲第39番変ホ長調 K. . . . 本文を読む
コメント