少しづつ、埋まってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今日は、オカリナについて・・・
私が使っているものは、アケタとティアーモのものですが、
先日先生のところで、ティアーモのイタリアーノモデルを
吹かせていただいたんです。すごく吹きやすくて澄んだ音!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
家に帰ってきても気になってしまって、数日後購入しました。
普通のオカリナは5000円から1万円弱でアルトC管が買えるのですが
これは3万円弱。やはり少し勇気がいりました。
割れないように気をつけなくちゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
オカリナアンサンブルは楽しいです。
小さいソプラノから大きなバスまで使うと
いろいろなジャンルの曲ができます。
でも、オカリナ用の楽譜はあまりなくて
あってもアレンジがいまいちだったりするので
自分で作るしかないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
リコーダーアンサンブルの楽譜を参考にしたり、
合唱曲を参考にしたりもします。
でも最近は大学生の上の子が、楽譜作成ソフトを
上手に使えるので、編曲してもらったりしています。
70歳代の母もオカリナのグループに入ってもう何年も
続いているので、興味のある方はオカリナ・・・
オススメです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今日は、オカリナについて・・・
私が使っているものは、アケタとティアーモのものですが、
先日先生のところで、ティアーモのイタリアーノモデルを
吹かせていただいたんです。すごく吹きやすくて澄んだ音!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
家に帰ってきても気になってしまって、数日後購入しました。
普通のオカリナは5000円から1万円弱でアルトC管が買えるのですが
これは3万円弱。やはり少し勇気がいりました。
割れないように気をつけなくちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
オカリナアンサンブルは楽しいです。
小さいソプラノから大きなバスまで使うと
いろいろなジャンルの曲ができます。
でも、オカリナ用の楽譜はあまりなくて
あってもアレンジがいまいちだったりするので
自分で作るしかないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
リコーダーアンサンブルの楽譜を参考にしたり、
合唱曲を参考にしたりもします。
でも最近は大学生の上の子が、楽譜作成ソフトを
上手に使えるので、編曲してもらったりしています。
70歳代の母もオカリナのグループに入ってもう何年も
続いているので、興味のある方はオカリナ・・・
オススメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)