のんびりルンルン生活

食べたり お出掛けしたり
暮らしを楽しみたいな🎵     

禄剛崎灯台へ@珠洲市

2016年02月27日 | 北陸H28・2月
白米の千枚田から
能登半島の突先に車を走らせます
途中岩の真ん中に穴のあいた奇岩をみたり
こんな滝を見たり



鉄腕ダッシュで絶賛された
塩も買ったり



ゴジラ岩
どこどこ


きっとコレね



道の駅 狼煙
「狼煙」は「のろし」と読むんだと
横で言うから
それくらい知ってます

ここに車を置いて
禄剛崎灯台へ

これが結構な坂道で
ふぅふぅ言いながら行きます


途中に椿
私の大好きな椿
椿のなかでも
ちょっと口をすぼめたような
この山椿?やぶ椿?が一番好きなの



とうちゃこ~~


能登半島のとんさきに着いたよ

「日本の灯台50選」のひとつ
そして
朝ドラ「まれ」のオープニング映像に登場した灯台

三方が海に面していて
海から昇る朝日と
海に沈む夕日が
同じ場所から見られることで
知られるんだって








崖下には「千畳敷」と呼ばれる
千畳敷


そうかぁ
ここは日本列島の中心なのかと
感慨深く立ってみた



東京まで近いのね
東京経由で帰ろうかしら
 


能登半島のとんさきまで行ったから
後は帰るだけ


石垣しか残ってないけど
七尾城に行きたいなんて言ってたオット
片道60分歩かないといけないとわかり
や~~めた
根性ないんだから


帰りに
千里浜なぎさドライブウェイをブッ飛ばします
日本で唯一砂浜ドライブウェイ



さぁ金沢に戻りましょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ukuleleセミナー&弾き比べコンサート

2016年02月27日 | 音楽
すみれちゃんと一緒に参加しました


お目当ては
弾き比べコンサート
材質や値段の違うウクレレの弾き比べ

先生の演奏が始まっています


ウクレレの材質や値段によって
音色もいろいろ
ある程度の基準を満たしていれば
あとは自分の好みの音色のウクレレをってことなんかなぁ


セミナーはこれから習ってみたいな方レベル
せっかくなんで
こちらも参加

コード4種類
C Am F G7のお勉強
G7が上手に抑えられなくて
指が痛くなった習い始めの頃を思い出しました

この4種類弾ければかなりの曲が弾けるそうです

それにしても
ウクレレに興味がある方の多いのに驚き
まだ小さなお子ちゃんから
人生の先輩まで
老若男女
熱気むんむん

終わってすみれちゃんと
シェイクを飲みながら
ウクレレ談義
あぁでもないこうでもない
いろいろ話して
結局最後は
練習せんといかんってことやね
で話は終わり
来週会いましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚・・二枚・・千枚田@輪島市

2016年02月27日 | 北陸H28・2月
輪島の朝市
そして白米の千枚田は
ぜひとも訪れたかった場所です
千枚田ですが千枚以上あるそうです

道の駅 千枚田ポケットパークから
十分眺められますが



遊歩道を下ります
海に向かって千枚田があるのが
また良いね








手で植えんと田植機は入らんよねぇ
田んぼの持ち主って誰なんやろ?
地元で農業してるかた?
市とかが管理してるんやろか?
今は観光のため?
どんなにしてるんやろ?
疑問いっぱい??????????????

3月下旬まで
イルミネーションをしているそうです

愛知県の高校生が・・・ふぅ~~ん
そうだったんだ


千枚田ポケットパークに
サザエやくにゃらの燻製がありました
能登半島沖舳倉島産と教えられて
オットが喰いつきました
舳倉島(へぐらじま)
別名
海女の島

学生の頃
離島なんとかに所属していた
オットの思い出の島のようです
思い出話をアレコレ話だしたけど
右の耳から左の耳~~~~


ポケットパークの横んところで
おばあちゃんがわらじのお守りを売っていました
このちっちゃいの
手作り
足腰が丈夫でありますように・・のお守り

義父母や母のため?
イエイエ私のため
ぜ~~んぶ私のですけど
いつまでも足腰丈夫で出掛けられますように・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする