のんびりルンルン生活

食べたり お出掛けしたり
暮らしを楽しみたいな🎵     

3月13日♪晩ご飯

2012年03月14日 | 家ごはん
次男のちゃんからメールが届いた
特別な用があるわけでなく 元気ですか?メール
メールの内容も可愛いし
メールそのものも
可愛いたらありゃしない

 歯医者さんはイケメンじゃない方がいい
のどちんこが見えるほど大きな口を開けて
口の中に手を入れられて・・・
まだまだ「心は乙女」の私としたら
イケメン先生やったら恥ずかしくて
おちょぼ口くらいしか よう開けん
私が今通院している歯医者さん
上手やし物言いが優しくてたいしてイケメンじゃないのがお気に入り
思いっきり口が開けれるわ

昨日の晩ご飯




青梗菜と海老の炒め物


厚揚げ こんにゃく 椎茸の煮物


土筆と玉ねぎのかき揚げ
さぁ土筆の白和えを作りましょと思ったら 豆腐がない
冷蔵庫に入っていたのに 絶対あったんやけん
でも無い
あると思ってたから 買ってもない
仕方ないから かき揚げに変更


鶏団子のスープ

とってもいい天気
もうすぐ春爛漫・・・になるかな・・・
ハルハル ルンルン ハルルンルン
なんて浮かれるような話ではなく
今日は以前受けた健診でコレステロールが高かったから
ちょっとお話を聴きに行ってきま~す













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居浜市 七味♪

2012年03月14日 | 外ごはん
お店の前を通ったら
いつも車が停まってるから
一度行ってみたかった 「七味」

新居浜市新田町 七味

ちょっと見には 普通のお店
車が店の前にも横にも並んでて
停めれないのかなぁと思ったら一台分空いてました

午後1時半頃なのにたくさんのお客様
店内はアットホームな雰囲気
テーブル席とお座席がありました
小さな子供連れのお客様はお座席へ上がられていました


ざるそば(大) 600円





鳥なんばんうどん 550円




 
駐車場は北側にもあるようです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 琉宮城で昼食♪

2012年03月13日 | 沖縄H24・2月
沖縄二日目の昼食
海洋博公園すぐ近くの 「琉宮城」

 

一階は沖縄のありとあらゆるモノが売られている お土産屋さん
二階は団体客の食事が出来るようになっています


琉宮そば定食




食事と一緒に一枚ずつ粗品引換券が置かれてありました

商品を買うと何か頂ける
こりゃ何か買わなくっちゃ
と思っていたのに 試食に忙しい私
さっさと買い物をすませた
K子ちゃんが「これあげる」と私にくれました

ポストカード
粗品はポストカードでした
粗品ですから

さぁ次の所へ行きましょ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日♪晩ご飯

2012年03月13日 | 家ごはん
お寒うございます
今朝は大霜
真っ白に凍っていました

どげんかせんといかん
最近始めたウォーキング
膝が痛くなりました
あ痛たた あ痛たた 言ってます
もう止めた方がほうがええんやろか
それとも続けた方がええんやろか
悩みどころやね

昨日の晩御飯


肉じゃが  ブロッコリーとタマゴのマヨ和え  土筆と小松菜のお浸し  ワカメと豆腐のサラダ 

いつまでたっても おまぬけさんそんな可愛いモンではないけれど
肉じゃがの写真は撮り忘れ
別に変ったこともない 肉じゃが
じゃが芋 人参 玉ねぎ 厚揚げ 糸こんにゃく 
そして昨日は豚肉 昨日も豚肉


ブロッコリーとタマゴのマヨ和え
土筆と小松菜のお浸し
土筆をたくさん採ってきてるから・・・
今夜は土筆の白和えを作る予定


ワカメと豆腐のサラダ 
大豆もパラパラ イソフラボンたっぷり
ドレッシングをかけて頂きました

夕方4時からは歯医者さん
ご飯食べたあとやから
イスを倒されたまま 待たされると寝てしまうわ  きっと 
「目が覚めるまで 起こさんとってね」
そんなわけにはいきませんよね





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 斎場御嶽

2012年03月12日 | 沖縄H24・2月
沖縄県 南城市
世界遺産 斎場御嶽(せーふぁうたき)
御嶽とは 南西諸島に広く分布している「聖地」の総称
斎場御嶽は琉球開びゃく伝説にもあらわれる
琉球王国最高の聖地


神聖な気持ちで向かいます


世界遺産の碑


 
御嶽内へ入る参道の入り口


とても急な坂道があり 滑りやすくなっています
かかとの高いヒールの靴では歩くのが大変な坂道の所もあります
ここに着くまで添乗員さんが
「滑りますから気を付けて下さいね ヒールでは歩けませんよ 無理しないでくださいね」
って何度も何度もおっしゃっていました
こけて怪我でもされると添乗員さんも大変だしね


 
大庫理(ウフグーイ)
御門口から登っていくと左手に見える最初の拝所


 




三庫理(サングーイ)
巨大な二つの石で構成され
三角形をした洞門の奥に光が射し込んでいる


アマミキヨという女神が降臨したという
神話の島「久高島」を望むことができる



聖域として近年まで男子禁制であったため
ここはメジャーな場所ではなかったようです
私も「斎場御嶽」を今回初めて知りました

パワースポットと呼ばれるこの場所
確かに目に見えない何か不思議な力を感じます
ツアーで決められた時間内での見学
次回はもう少しゆっくり
たくさんのパワーを感じながら歩きたいと思いました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする