何か、仕事が忙しくて5月のGW以降、更新をサボっていたら、いつの間にやら秋の風が。これではイカンと、ここしばらくの写真をフォト蔵へうpしてみました。
20110504_磐越西線・D51ばんえつ物語号 by (C)ponchan1791
これは、D51498がばんえつ物語号を牽引中に撮りに行こうと向かったもの。ただ、そのルートが以前、国家権力から青い切符を強制購入させられたルートだったので、車は慎重運転。しかも、帰りは疲れて猪苗代湖SAで一寝入りして渋滞時間だなと思ったら、カーナビが何と常磐道経由の大廻りルートを指示。でも、原発事故の影響か、交通量はそれほどではなくスイスイと帰れました。ただ、応急処置の段差を高速で通り過ぎてヒヤッとしたのはナイショ。さらに、休憩で寄った友部SAでは、珍走団が五月蠅くて、サッサと逃げ出したり。
20110528-29_東十条駅周辺 by (C)ponchan1791
6月3日で引退する、東武直通特急の485系を撮りに行ったもの、5月28日は井上@kojii.netさんと一緒に撮影したものの、撮影の出来が不満だったので、翌日リベンジ。翌日は翌日で、貨物列車が被りかけてヒヤヒヤものでした。
20110611_JR京葉線 by (C)ponchan1791
そう言えば、JR東日本の201系が引退だよなと思って、京葉線へ撮りに行ったもの。ただ、その直前に上野の某I高校の学生たちが騒動を起こしたようで、その連中と思われる腕が写っている写真が何枚か・・・。あと、駅撮りで三脚を立てる香具師とか、直前にやって来て人の前に無理矢理入って撮れなくする小中学生たちとか、もうカオス。写真を撮る前に、マナーを勉強しようよ・・・。
20110619_長野電鉄長野線・柳原-村山間 by (C)ponchan1791
長野電鉄の林檎電車の2000系が引退と言うことで、その他の顔見知りの車両も一緒に撮りに行ってきたもの。最初の想定撮影ポイントへ行ってみたところで、そこには2000系列車が来ないことに気づいて、撮影が優しそうな鉄橋ポイントの新村山橋へ移動。ここは中々良い撮影ポイントでした。なお、行きに下りの横川SAでソースかつ丼を食べて、帰りに上りの横川SAで「おぎのや」の「峠の釜飯」を買っていたところ、Twitter経由で下り横川SAのソースかつ丼は美味しいとのお話が・・・。結局、フルサイズのソースかつ丼を美味しくいただきましたが、夜、「峠の釜飯」をいただいて「満腹・もう食えないモード」に・・・(苦笑)。
20110703_東武日光線 by (C)ponchan1791
これは、井上@kojii.netさんとTB&SHさんと一緒に、東武日光線を走る253系1000番台を撮りに行ったもの。その後に、鹿沼市の「みんみん亭」で食べた美味しい餃子の話はこちらを参照のこと。
20110723_ひたちなか海浜鉄道全通記念乗車 by (C)ponchan1791
ひたちなか海浜鉄道が、ようやく7月23日に全通したので記念に乗りに行ったもの。前日に師匠のSkypeチャット攻撃があり、寝坊してしまうは、王子を乗り過ごして駒込へ出てしまうは、もう散々。しかも、撮り鉄するには残念な小雨交じりの天気で、ちょっと残念な結果に。なお、結構早い段階で復旧記念切符を2枚購入したのですが、前の人が豪気に6枚買っていたので、20番台になってしまいました。
20110723_関東鉄道常総線 by (C)ponchan1791
折角なので、湊線を乗った後、関東鉄道常総線へも足を伸ばし、キハ350形の運行を乗り・撮りに行ったもの。実は、撮影した後、更に下館まで乗って完乗した後、守谷まで折り返し、つくばエキスプレス初乗車で秋葉原経由で帰宅。乗った感想は「つくばエキスプレス、マジ速い」。あれなら「筑波高速鉄道」を名乗っても良いと思うぐらい。
20110810_函館駅 by (C)ponchan1791
20110810_新青森駅 by (C)ponchan1791
上は函館から東京まで乗って帰ってきた時の写真。初青函トンネルでしたが、車窓を眺めつつ、ほとんどの時間、Twitterでだべっていたという話も(爆)。