さらに、ペンタックスのレンズ・ロードマップが更新されてました。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
良く見ると望遠域の新ズームレンズが、DFA(=デジタル対応35mmフォーマットレンズ)から、DA(=デジタル対応APS-Cフォーマットレンズ)に修正されています。つまり、35mmフォーマットに対応しやすい望遠ズームであっても、現行のAPS-Cフォーマットで出すと言うことですから、今後APS-Cより大きいフォーマットの一眼レフデジカメは出さないと言う意志を固めたと推測出来ます。
これって、ペンタックスの将来を左右する相当重要な決断かと。
個人的にはZ-1pに使えるレンズが今後出てこなさそうなのは残念。ディスコンしたFA星80-200mm F2.8ED か デジタル対応のSIGMA APO 70-200mm F2.8EX DG の何れかを物色するしかないか・・・。
DA16-50mm F2.8 と DA50-135mm F2.8は気になりますけどね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
良く見ると望遠域の新ズームレンズが、DFA(=デジタル対応35mmフォーマットレンズ)から、DA(=デジタル対応APS-Cフォーマットレンズ)に修正されています。つまり、35mmフォーマットに対応しやすい望遠ズームであっても、現行のAPS-Cフォーマットで出すと言うことですから、今後APS-Cより大きいフォーマットの一眼レフデジカメは出さないと言う意志を固めたと推測出来ます。
これって、ペンタックスの将来を左右する相当重要な決断かと。
個人的にはZ-1pに使えるレンズが今後出てこなさそうなのは残念。ディスコンしたFA星80-200mm F2.8ED か デジタル対応のSIGMA APO 70-200mm F2.8EX DG の何れかを物色するしかないか・・・。
DA16-50mm F2.8 と DA50-135mm F2.8は気になりますけどね。