うまものがたり(Horse Stories et al)

愛馬とのふれあいをつづる

じゃどうすれば?

2019-10-08 12:58:02 | 本・雑誌等
 ようやく読み終えました。
上級国民 下級国民 橘章玲著

 人々がより豊かに、より自分らしく、より自由に、より幸福に生きるために世界は知識社会化、リベラル化、グローバル化しながらその目標を共有しています。
そしてその結果先進国を中心に社会の主流層が上流と下流に分断されるようになりました。
社会の仕組みは変わりつつあります。
読んでいて台風を連想しました。
容赦ない風雨が弱いところから破壊していき、犠牲者も多数でます。
どうしようもない人々がたくさんいます。
地球温暖化も、快適な生活を求める人間が作っています。自分もその一人です。
おおきな潮流に飲み込まれて個人では止められないものなのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しくなる小物 二点

2019-10-08 12:47:00 | etc


 パンちゃんの忘れ物。見るたび思い出して楽しくなります。良く町などでバッグなどにぬいぐるみを下げている人を見かけます。
他人からみればちっとも可愛くないものもあります。でもきっとその人にとっては思い入れのあるものなのでしょう。




つい先日衝動買いしたバック、可愛すぎて置物になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいシャル君

2019-10-08 08:06:03 | シャル君



 10月になっても暑い日が多く、シャル君も動きがノロノロでした。
7日の朝は気温が19度でさわやかな空気につつまれていました。
暑い朝は放牧に行きたがりませんが、この日はうれしそうでした。
馬場では久しぶりに駆け足を何回もしていました。

動物たちは人より寿命が短く、死に向き合うたび悲しい思いをします。
でも元気な姿を見るとしあわせなきもちになれます。

カラスがグレちゃんのごはんの残りを狙って、毎朝低く降りてきます。グレちゃんに危害を加える様子はないのですが注意は必要です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーちゃんは召されて

2019-10-08 04:47:35 | クラブの馬達




 2018年12月 グラウンドワークを終えてくつろぐスーちゃんと見守るYさん。


 昨日月曜日はクラブはお休みでしたが、シャル君の放牧に行きました。
八時から道路建設の工事が始まるので、早めに家をでました。
クラブに着くと気温19度という心地よい朝でした。
でもスーちゃんはもう馬房にはいませんでした。訃報を聞いた後は、気温のことなど忘れていました。
クラブで一番背が高く大きな馬でした。でも肢がわるくて人を乗せられませんでしたが、おとなしく従順なのでグラウンドワークで頑張っていました。
シャル君より5歳年上の26才でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする