奈良時代の天平13年(741)1国1寺政策で
国家の安泰人民の幸せを願い建立された
応仁の乱(1468)の兵火で焼失
現在の寺は 天保7年(1836)7年の歳月を掛け
落慶した
5月8日は 地元では 8日さんと親しまれている
花祭りで 御釈迦さんの誕生 甘茶かけが行われた
山門から境内の様子です

人気ブログランキングへ
国家の安泰人民の幸せを願い建立された
応仁の乱(1468)の兵火で焼失
現在の寺は 天保7年(1836)7年の歳月を掛け
落慶した
5月8日は 地元では 8日さんと親しまれている
花祭りで 御釈迦さんの誕生 甘茶かけが行われた
山門から境内の様子です

人気ブログランキングへ