漁師が網を入れると その日は全く魚が獲れない
網にかかっいてくるのは 1mほどの石
石を海に捨て 別の場所で網を入れると
また石 石を積んで 浜の土堤に置いた
この石に 子供が 小便や蹴ったりすると
熱を出したり 晴れたりし 奇妙なたたり石
風にさらされ くいていた貝や海藻がとれ
石地蔵の形が現われた
ところが この地蔵さん 村が大漁
豊作の時は 白い汗 地震津波 不漁 台風
難破などの時は 黒い汗をかき 予告してくれた

人気0ブログランキングへ
網にかかっいてくるのは 1mほどの石
石を海に捨て 別の場所で網を入れると
また石 石を積んで 浜の土堤に置いた
この石に 子供が 小便や蹴ったりすると
熱を出したり 晴れたりし 奇妙なたたり石
風にさらされ くいていた貝や海藻がとれ
石地蔵の形が現われた
ところが この地蔵さん 村が大漁
豊作の時は 白い汗 地震津波 不漁 台風
難破などの時は 黒い汗をかき 予告してくれた

人気0ブログランキングへ
さて どうしたもんじゃろうな~
江戸時代末に起きた「波切騒動」で亡くなった
人々を供養地蔵です
天保元年(1830)幕府直轄地の代官所への
納入米を積んだ船が大王島沖で遭難し
沖を漂流中の難破船を漁民が発見
船中の大量の「濡れ米」を持ち帰るが
江戸へは 米を積んだまま船は沈没と報告
翌年、役人が夜更けに波切に取り調べに来た
里人は強盗と間違え 一人を殺したとの密告で
殺人が発覚 庄屋以下14人が江戸で牢死し
475名の村民が罰せられた

人気ブログランキングへ
江戸時代末に起きた「波切騒動」で亡くなった
人々を供養地蔵です
天保元年(1830)幕府直轄地の代官所への
納入米を積んだ船が大王島沖で遭難し
沖を漂流中の難破船を漁民が発見
船中の大量の「濡れ米」を持ち帰るが
江戸へは 米を積んだまま船は沈没と報告
翌年、役人が夜更けに波切に取り調べに来た
里人は強盗と間違え 一人を殺したとの密告で
殺人が発覚 庄屋以下14人が江戸で牢死し
475名の村民が罰せられた

人気ブログランキングへ